他のターゲットと同時に楽しむ

川で見つけたら本格的に狙ってみても面白いが、どんな河川にでもいるわけではない。

ベイトや潮、地形などある程度の条件は必要。実はシーバスやクロダイを見つけるよりも難しいと筆者は感じている。なので、メイン(シーバス、クロダイ)を狙いつつ、クサフグも同時に楽しむのが良いだろう。

優しく接して楽しもう

川で釣れるクサフグは、10~15センチがいいところ。毒があるとはいえ、その容姿はマスコットのようにかわいい。

これはフグに限らずだが、釣り上げたのちアスファルトの上などに放置するのは絶対にやめよう。小さくても釣り人を楽しませてくれるのだから、せめて優しくリリースしたい。

クサフグはルアーで積極的に狙うターゲットとは言い難く、ポピュラーではない。しかし、シーバスやクロダイが釣れない時など、夢中になれるターゲットとして覚えておくと、釣りの楽しみが広がるのではないかと思う。

マニア過ぎるルアー釣り【クサフグフィッシング】小型プラグを動かし続けるのが肝?釣れたときは優しくリリースしよう(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

初心者にオススメしたい「ショアジギング」上達のための7つのポイント

100均『メタルジグ』をカスタムする方法 【4つの必要アイテムと手順】

釣り場での「ダメ。ゼッタイ。」NG行動10選 基本ルール・マナーをおさらいしよう

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>

The post マニア過ぎるルアー釣り【クサフグフィッシング】小型プラグを動かし続けるのが肝? first appeared on TSURINEWS.