ビーチには海洋ブイからプラスチック容器、メッセージボトルまであらゆるものが流れ着く。こうした漂着物はビーチを汚染し、景観を悪くするゴミでしかないが、それを大金に変えてしまおうというアイデアが実行されている。

 英紙「Daily Star」(5月19日付)によると、この1年間にテキサス州の保護区のビーチで集められた奇妙な漂着物がオークションにかけられ、地元の野生動物リハビリテーション団体に寄付されることになったという。

 フジツボに包まれた人形、呪文の瓶、ハイチのお金、古い聖書、中国のビール、1800年代の蒸気船の石炭、ジャマイカから流れてきた瓶に入ったメッセージなど、興味深いものばかり。これらの品々はすべて、テキサス大学海洋研究所のミッション・アランサス国立エステアリン研究保護区のビーチで、研究者が座礁したウミガメを捜索する中で集められたものだ。

フジツボに覆われた人形、呪文の瓶、古聖書… ビーチの漂着物が不気味すぎる! ゴミを金に変える?
(画像=画像は「Daily Star」より、『TOCANA』より 引用)
フジツボに覆われた人形、呪文の瓶、古聖書… ビーチの漂着物が不気味すぎる! ゴミを金に変える?
(画像=画像は「Daily Star」より、『TOCANA』より 引用)
フジツボに覆われた人形、呪文の瓶、古聖書… ビーチの漂着物が不気味すぎる! ゴミを金に変える?
(画像=画像は「Daily Star」より、『TOCANA』より 引用)

 これらは5月20日(土)にポートアランサスのロバーツポイントパークで開催される恒例のTony’s Trash to Treasureオークションで競り落とされる予定だが、一体いくらの値がつくのだろうか。

 テキサス州の海岸線には毎年約500トンの海洋ゴミが打ち上げられるというが、このゴミを金に変える錬金術がうまくいけば、海洋生物保護の大きな助けになるだろう。

 ミッション・アランサス・リザーブのディレクターであるジェイス・タンネル氏は、ヒューストン・クロニクル紙にこう語っている。

「調査中に面白いものを見つけると、それを持ち帰って積み上げ、ウミガメのための資金集めのために毎年開催されるオークションに出品しています。」

 海洋ゴミが少なくなることに越したことはないが、実現は難しい。そうした中でゴミを金に変えることを思い付いたタンネル氏らの起死回生のアイデアは素晴らしいものだろう。出品された元ゴミたちに高値がつくことを祈りたい。 参考:「Daily Star」ほか

文=S・マスカラス(TOCANA編集部)

提供元・TOCANA

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
航空機から撮影された「UFO動画」が公開される! “フェニックスの光”に似た奇妙な4つの発光体
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
ネッシーは巨大ウナギではない! 統計的調査結果から数学者が正体を予測
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?