この内藤忍公式ブログは、1996年に個人のホームページとして始まりました。当時は銀行員だったにも関わらず、コンプライアンスチェックもなく、ストレス発散の場として書きたいことを自由に書いていました。

anyaberkut/iStock

インターネットを個人で使う人もそれほど多くいなかったせいか、会社に対する批判的なことを書いても会社から何のお咎めもない。何ともおおらかな時代でした。

2012年に資産デザイン研究所を立ち上げてからは、プライベートな趣味として継続しながら、時には本業にも寄与するような内容を心がけて書いています。

ベンチャーの立ち上げ時期は仕事に忙殺されて毎日更新を中断した時期もありましたが、まもなく始めてから27年が経とうとしています。

今は毎日更新を目標にしています。この「SHINOBY’S WORLD」を継続してきて良かった事はいくつかあります。

まず、毎日何らかの情報発信をするために、常にインプットを意識するようになったことです。

ブログ更新に必要なのは、多くの人が興味を持つようなネタを見つけることです。アウトプットをするためには、インプットが必要です。ブログが存在することによって、自分の周囲に対する興味関心を意識的に高めることができるのです。

また、ブログを読んだ方から情報を教えてもらえるのも、とてもありがたいことです。

誤った情報を修正してくれたり、私が知らない情報を提供してくれる読者の方がたくさんいます。そして、その多くは直接面識のない方です。

中には、ブログがきっかけになって交流が始まる場合もあります。