「井の中の蛙大海を知らず」にはポジティブな意味合いの続きがあった!

見識が狭いことを意味する「井の中の蛙大海を知らず」。実はポジティブな意味の続きがあるって知ってた?
(画像=『FUNDO』より引用)

「井の中の蛙大海を知らず」はネガティブなニュアンスの言葉です。
しかし、実はこの言葉にはポジティブな意味合いの続きがあるのだとか。

「井の中の蛙大海を知らず」に続く言葉

実は「井の中の蛙大海を知らず」には続きがあります。
その続きというのが「されど空の深さを知る」というものです。

これが続くことで、限られた世界で自分の道を突き詰めたからこそ世界の深いところまで知るに至ったという意味になります。
つまり、続きを含めると「井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さを知る」と言った前向きな言葉となるのです。

「井の中の蛙大海を知らず」の由来

「井の中の蛙大海を知らず」は日本ではなく中国で生まれた言葉です。
特に中国の思想家である荘子の「秋水篇」にある一節から来たとされています。

その一節とは「井蛙不可以語於海者、拘於虚也」というものです。
この言葉から「井の中の蛙大海を知らず」が生まれたとされています。

これらは小さな井戸の中にいる蛙は大きな海などの井戸の外にある世界のことを何も知らないという意味が込められています。

続きは日本で後付けされたもの?

「井の中の蛙大海を知らず」に続く「されど空の深さを知る」は日本で後付けされたと考えられます。

なぜなら、これらは荘子の「秋水篇」で見られない表現だからです。
何らかの形で日本に伝わった後、前向きな印象の言葉として付け加えられたものと考えられます。

まとめ

「井の中の蛙大海を知らず」は見識が狭いことを指した表現です。
また、無知な人などを指した表現としても使用されます。
これらは古代中国から来た言葉とされています。

しかし、実は日本に伝来してから、ある文言が付け加えられました。
その文言とは「されど空の深さを知る」というものです。
これが「井の中の蛙大海を知らず」に続くことによって、前向きな言葉となるのです。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!