宅飲みのおつまみの定番「チータラ」。そのまま食べても美味しいですが、電子レンジで加熱するだけで、劇的に美味しくなるのをご存知でしょうか?
スナックのようなカリカリとした食感で、おつまみとしてだけでなく子どものおやつにもぴったり。我が家では取り合いになるほどの人気です。今回はその作り方を紹介していきます。
■ 作り方
▼材料(1人分)
・チータラ お好みで
▼道具
・電子レンジ
・クッキングシート
・耐熱皿

(画像=『おたくま経済新聞』より引用)
材料は「チータラ」のみ。他に、電子レンジとクッキングシートと耐熱皿があればすぐに作れます。
1.チータラを並べる
耐熱皿の上にクッキングシートを敷き、その上にチータラを並べます。
焼きあがった時にチータラ同士がくっついてしまわないように、1cm以上間隔をあけるのがポイントです。

(画像=『おたくま経済新聞』より引用)
2.電子レンジで加熱する
並べおわったら、お皿ごと電子レンジに入れて、500Wで約1分半、600Wなら約1分加熱。

(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

(画像=『おたくま経済新聞』より引用)
3.冷ましたら完成
加熱してすぐはまだ柔らかいため、冷めるまで待ちます。冷めて固くなったら「レンチンチータラ」の完成です。

(画像=『おたくま経済新聞』より引用)
■ 加熱のしすぎに注意
「固くなってないな」と不安になって温めすぎると焦げます。逆に加熱が少ないとカリカリ食感にならないため、様子をみながら加熱すると良いでしょう。

(画像=『おたくま経済新聞』より引用)
また、並べる間隔を失敗するとチータラ同士がくっついて団子状態に……。思いのほか膨らむので、なるべく広く間隔をあけて並べると安心です。

(画像=『おたくま経済新聞』より引用)