ボラの中からシーバスは釣れる?
あまりにボラが多いので、ポイントを移すことも考えている。しかし、ボラもバチに着いている状態なので、よほどシーバスの数が多くない限り、そもそもアピール力の低いクルクルバチのルアーでシーバスを狙いうちすることは難しいかもしれない。
この春、ここまであえてシーバスのタックルを使ってこなかったのは、まあ、メバルの保険をかけておけば坊主逃れになるだろうという考えがあったからだが、夕マヅメの釣り方も含めて、そろそろ本式のルアーを持ってきた方がいいかもしれない。
キワでもオープンでもメバル連発
この日のメバルはこれ以上ないくらいの高活性で、いわゆるボコボコ状態だった。しかも総じてサイズが大きく、アベレージで28cm前後がくる。リリースメインの都市部ならではのサイズと言えるだろう。それにしても春のメバルがここまで大きいのは近年ないことだ。
メバルがでかい!(提供:TSURINEWSライター井上海生)
メバルの着き場は間違いなく堤防際だが、オープンに投げても反応が多かった。海の前面を索敵できるのはプラッギングの良いところで、自分の眼前で出る爽快なスプラッシュを見ると思わず歓声が漏れる。しかし、シーバスをどうするかという課題は残ってしまった。とりあえず次の満月周りは、場所とタックルをかえてバチ抜けに臨んでみることにしよう。
メバリングの釣具をお得に購入する方法 【釣具店・通販・フリマサイト・100均を活...
ちょっと意外な陸っぱりシーバスポイント3選 有名場所ではシーバスは釣れない?
「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?
<井上海生/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
大阪湾奥
The post 満月大潮の陸っぱりライトゲーム釣行で28cm級メバルが連発【大阪湾奥】 first appeared on TSURINEWS.大阪湾奥