5月ですね。
子どもなら「ゴールデンウィーク!!フーフー!!」ってなるんでしょうし
新入社員ならば「5月病つらい」ってなる、そんな時期なんでしょう。
しかし我々大人はそうはいきません。
5月といえばそう。
税金支払い地獄月間。
今年からちょっと支払い方法が変わったみたいなので、お知らせします。
5月に届く税金ラブレターたち
連休明けのこの時期に届くラブレターが税金支払い通知。
「まだ支払ってないよ」という方はぜひ封筒の裏側をご覧ください。

自動車税ならばこのような文言が記載されているかと思います。
もしくは中身を確認し

こんな感じで「eLマーク」が記載されている納付書であれば対象です。
これが今回から新しく導入された「地方税お支払いサイト」です。どのようなものなのか調べてみました。
地方税お支払いサイト

地方税お支払いサイトとは、地方税共同機構が運営する地方税を支払うことができるサイトです。
実は自治体ごとで結構異なっていたのが税金関係の支払い方法。
例えばA市ならクレジットカード支払いOKだけれども、B市では銀行、コンビニ払いのみとか、まちまちだったんですね。
それを今回統一したのがこの「地方税お支払いサイト」です。
熊本県をはじめとする全国の自治体で2023年5月から運用が始まりました。
適用される税は
固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
固定資産税(償却資産)
軽自動車税(種別割)
の3種類。市民税は対象外なのでご注意ください。

このサイトでできることは「まとめて支払い」「支払い方法を選べる」「支払い状況が確認できる」の3項目。

熊本は車社会ですから世帯で複数、自家用車を所有しているご家庭も少なくないでしょう。
銀行でもコンビニでも混んでいる時間帯に、複数支払いをするのって後ろの人に「ごめんね」って申し訳ない気持ちになりがちですよね。
これならばまとめて支払えるので、もう後ろの人に「お待たせしました」ってペコっと頭を下げる必要がありません。
あとは支払い方法も複数から選べるというのがありがたい。