Value Added ビジネス、あまり聞かない言葉かもしれません。存在しているかもしれませんが、とりあえず私がインスピレーションでつけた名前です。私はこの言葉をサブスクリプションビジネスやFeatures on Demand (FoD)といった萌芽期を迎え始めたビジネス、更には事業者が生み出す付加価値をオプション化することで収益につなげる動きと捉え、これが急速に展開するとみています。

kurmyshov/iStock
私が6月に取った日本行きの全日空の航空券で座席を指定するにあたり驚いたことがあります。窓側、通路側を指定すると片道25㌦(2500円)追加料金なのです。つまり3列シートの真ん中なら追加なしなのです。飛行機の座席はこだわりが多い人が多いと思います。絶対窓際の人もいますし、私のように窓際は寒いことがあるので座らない人もいます。しかし、3列シートの真ん中を積極的に選ぶ人はいない、つまり、全日空はそこをベースプライスと考えたわけです。
飛行機の座席指定をする際に追加料金を取るところは増えており、カナダのキャリアも同様です。また荷物も国内線は預け荷物は追加料金がかかるケースが増えています。これは荷物がない人がベースプライスということなのでしょう。
ではFeature on Demandビジネスとは何か、といえば「あなたのご要望にお応えしてサービスを付加しますよ」と言うことです。具体的には自動車メーカーが今、最も熱くなっている領域です。BMWは最近、運転席と助手席のシートヒーターをFoDに変えました。つまり、一定額を払わないとオンにならないのです。そもそも物理的装置は座席の下についているのですが、コンピューターを介してそれに使用制限をかけるわけです。よくよく考えるとおかしいのですが、それが正論化されようとしているのです。
ベンツはもっとえげつないです。同社のEVであるEQシリーズではエンジンパワーの追加分をオプションにしたのです。ベースモデルだと0-100を6秒ですが5.1秒にパワーアップする追加の60馬力が月60米ドル(1万円)、永久に買い取るなら1950㌦(30万円)追加になります。 トヨタも車の離れたところからのアンロック機能などを追加で売っています。