免許取得から1年以上が経っていても初心者マークを貼っていいの?

「初心者マーク、貼り続けるのはNG?」知らなかった“外すタイミング”についてのルール
(画像=『MOBY』より 引用)

©︎xiaosan/stock.adobe.com

初心者マークは、運転免許証を取得後1年間は車体に貼っておくことが必須です。1年が経過すれば外しても問題ありませんが、実は外すタイミングは必ずしも1年後と決まってはいません。つまり、1年経過した後も運転に自信がなければ、自分の判断で貼っておくことができます。

しかし、表示義務のある期間を越えて、初心者マークを貼り続けていた場合、割込みや追い越しが他車から行われても、相手に対する罰則はありません。あくまで、法的に保護されるのは免許取得から1年の間だけです。

とはいえ、数年の運転歴がある人が初心者マークをつけるという行為は、「初心者の保護」という本来の目的から逸脱する恐れがあるため、一定の期間が終了したタイミングで外すことが望ましいでしょう。

ルールに従ってマークを掲示することが事故を防ぐ

「初心者マーク、貼り続けるのはNG?」知らなかった“外すタイミング”についてのルール
(画像=『MOBY』より 引用)

@mapo/stock.adobe.com

以前、筆者が営む整備工場に事故で入庫した車がありました。

事故の状況を聞くと「法定速度より低速の車を追い越そうとしたら突然車線変更をしてきた、後で聞くと初心者だったらしい。初心者マークがついていなかったので追い越しても大丈夫と思った」ということでした。

初心者マークを貼らない理由として「初心者マークが格好悪い」「初心者と思われるのが嫌」「車が綺麗に見えない」などの声を聞きますが、初心者であることを知らせていないことが事故の原因となりうるケースもあるのです。

この他にも高齢ドライバーであることを示す紅葉マークや聴覚障がい者であることを示す聴覚障害マークがあります。それぞれのマークは、他車を運転するドライバーへの配慮を促すためのものです。正しく表示し、正しく読み取ることが、交通秩序の維持につながります。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて