慣れてくると「目寸」
ただ、身体尺よりも何よりもばちっとサイズを言い当てられるのが、釣りに慣れてくると「目寸(めすん)」だったりする。尺前くらいは怪しいが、22cmとか、50cmとか、それくらいのいわゆる「ランカー前サイズ」ならば、簡単に目で言い当てられたりする。
みなさんも自分の釣り物ならば、ほとんど目で言い当てられるのではないだろうか?つまり、「大体目で見たところ、こんなもんだな」という感覚が、ずばり一致したりするのだ。
意外にズレもある?
以上、釣りに役立つ身体尺などを紹介した。ただ、どういうわけか、スケールをあててみるとサイズのずれが出ることもある。思ったよりも、小さくなりがち……。やはり自分の釣った魚には何かひいき目が出るのか。とはいえ参考にはなる。
ちなみに、どうやっても測ることができないのが、逃した魚だ。この引きは大きかった、と感じても、やっぱり釣ってみなければ大きさも、そもそも魚種もわからない。そういう「逃した魚の大きさ」も、私も一体、何尾記憶の中に持っていることだろうか。

知っておくと便利な身体のサイズ 腕を基準にした「矢引き」は何cm?

釣り場にいる『ヤバい人』10選 「見習う」or「近づかない」の判断にはご注意を

「あなたは変態レベルの釣り好きかも?」 中毒レベル別【釣り人あるある】
<井上海生/TSURINEWSライター>
The post メジャーがない時は身体の部位で測ろう 自分の手幅・指幅・足サイズ知ってる? first appeared on TSURINEWS.