国産のOEM車5選
トヨタ ライズ(ダイハツ ロッキー)

「トヨタ ライズ」は、「ダイハツ ロッキー」のOEM車。基本スペックは同じですが、フロントフェイスは若干異なっています。
OEM車のなかではダントツの人気を誇るクルマです。
ダイハツ アルティス(トヨタ カムリ)

ダイハツの”最上級セダン”の「アルティス」。あまり知られていないクルマですが、「トヨタ カムリ」のOEM車です。
街中で見かけることはほぼなく、”激レア”のOEM車といえます。カムリは2023年12月に国内販売を終了することがアナウンスされており、同時にOEM供給されているアルティスも販売終了となります。
スズキ ランディ(トヨタ ノア)

「スズキ ランディ」は、「トヨタ ノア」のOEM車。以前は「日産 セレナ」からOEM供給を受けていましたが、2022年8月からノアのOEM車となりました。
ノアのグレードは「X」「G」「Z」「S-G」「S-Z」の5つ。一方でランディのグレードは「G」のみとなっています。
マツダ フレア(スズキ ワゴンR)

「マツダ フレア」は、「スズキ ワゴンR」のOEM車。グレードは柔和な印象を与える「XG」、スポーティさを演出する「XS」「XT」をラインアップしています。
ユーティリティはワゴンRに準じており、非常に使い勝手の良いクルマです。
三菱 デリカD:2(スズキ ソリオ)

「三菱 デリカD:2」は、「スズキ ソリオ」のOEM車。デリカD:2がソリオ、デリカD:2カスタムがソリオバンディットに対応しています。
エクステリアの違いは、エンブレム類のみ。ボディサイズや広々とした室内空間など、ソリオと同じ実用性の高さを持っています。
日本車メーカーが貢献した海外のOEM車・共同開発車
アストンマーティン シグネット(トヨタ iQ)

高級車メーカーとして有名なアストンマーティンですが、「トヨタ iQ」がOEM供給され、シグネットという名で販売されていました。
エンブレムを変えただけのOEM車とは違い、専用ボディパネルの装着やインテリアのデザイン変更など、非常に”手の込んだ”クルマです。
アバルト 124スパイダー(マツダ ロードスター)

マツダとフィアットの技術協力協定により作られたのが、「アバルト 124スパイダー」です。
ロードスターがベースとなっていますが、見た目も走りも全くの別物に仕上げられています。
シトロエン C-ZERO / プジョー iOn(三菱 i-MiEV)

「シトロエン C-ZERO」「 プジョー iOn」は「三菱 i-MiEV」のOEM車で、エンブレム類がそれぞれのものに変更された程度。
この2台は短期販売でしたが、欧州マーケットで人気を得たクルマです。
シトロエン C4エアクロス / プジョー 4008(三菱 RVR)

「シトロエン C4エアクロス」「プジョー 4008」は「三菱 RVR(ASX)」のOEM供給モデル。
デザインはそれぞれ変更されており、特に中国市場で人気を得たクルマです。
メルセデス・ベンツ Xクラス(日産 ナバラ)

メルセデス・ベンツ初のピックアップトラック。ルノー日産アライアンスと共同開発したモデルで、「日産 NP300ナバラ」と主要コンポーネント、フレームを共用しています。
日本に導入されることはなく、わずか2年弱で販売終了となったクルマです。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて