花の豆知識

リシアンサスの花言葉は?トルコキキョウやユーストマとの違いはなに?
(画像=『FUNDO』より引用)

ここからは、リシアンサスの別名についての豆知識について見ていきましょう。

別名「トルコキキョウ」の名前の由来

リシアンサスは、トルコキキョウという別名で呼ばれることのほうが多いでしょう。
しかし、前述の通りリシアンサスはアメリカ原産の植物なので、トルコ原産ではありません。

この名前は、蕾の形がトルコ人のターバンに似ていることや原種にあたる植物の花の色がトルコ石の色に近しいからともされています。
また、キキョウと名前に付いていますが、これは花姿が桔梗に似ていることから来ているものです。
実際のところ、リシアンサスはキキョウ科の植物でさえなくリンドウ科の植物です。

別名「ユーストマ」の名前の由来

もう一つの別名「ユーストマ」は、学名の“Eustoma grandiflorum”から来ています。
この学名に含まれている“Eustoma”は、ギリシャ語で「良い」を意味する“eu”と「口」をあらわす“stoma”を合わせたもの。
これは、リシアンサスの釣鐘を思わせる花姿を口に例えたことから来たのだとか。

まとめ

リシアンサスは、その美しさもあって、日本はもちろん海外でも人気のある植物のひとつです。
しかし、日本ではトルコキキョウという名前のほうが知られているかもしれませんね。
このリシアンサスという名前は、かつての学名から来たんだとか。

その花言葉としては、「すがすがしい美しさ」「優雅」「優美」などがありますよ。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!