インスタグラム上で特定の人からのコメントやDMを不快だと感じるケースもあるでしょう。そうした時に便利な機能が「アカウントの制限」です。

インスタグラム「アカウントの制限」はブロックと何が違う?制限するとどうなるか解説
(画像=Instagramには、指定したアカウントからのコメントとDMを非表示にできる「アカウント制限」という機能があります。アカウントを「制限」指定するとこのようなポップアップが表示されますが、具体的な機能はなかなか分かりにくいでしょう、『オトナライフ』より 引用)

すべての接触を制限するブロックよりも相手にバレにくく、コメントやDMを適切にシャットアウトできる「制限」。具体的な手順や、制限するとどうなるかを解説します。

インスタ「アカウントの制限」とは?ブロックとの違い

先述した通り、インスタの「アカウントの制限」とは、迷惑なコメントやDMを抑制するための機能。相手にバレにくい点が特徴です。

ブロックと違って、相手は自分のプロフィールや投稿を見ることができますが、自分は相手のコメントやDMを非表示にできます。また、相手のアクティビティステータスや既読したかどうかも見えなくなります。

アカウント制限が意味すること

「アカウント制限」は、あくまで迷惑なコメントやDMを自分の目につかないようにするための機能。フォローを外すと現実の人間関係に支障が出る人などに向いています。

インスタグラム「アカウントの制限」はブロックと何が違う?制限するとどうなるか解説
(画像=「アカウントの制限」は制限した相手のコメントが非表示になり、通知も届きません。また、制限した相手のDMがメッセージリクエストへ移動し、既読がつかなくなります。さらに相手からのコメントやDMの通知も来なくなります。さらに、制限相手のアクティビティステータスが見えなくなります、『オトナライフ』より 引用)

「アカウントの制限」には、具体的に以下の効果があります。

・制限したアカウントからのコメントが非表示になる
・制限したアカウントがコメントやDMを送っても通知されない
・制限した相手からのDMを読んでも既読がつかない
・オンラインステータス(アクティビティ)が非表示になる

なお、相手には自分のプロフィール画像やフィード投稿、ストーリーなどはこれまで通り表示されるため、「アカウント制限」に指定しても気づかれる可能性は低いでしょう。

「アカウントの制限」と「ミュート」「ブロック」の違い

アカウントの制限はいわば「ミュート」と「ブロック」の中間の機能。

ミュートはあくまで相手の投稿を自分のホーム上で非表示化するものです。執拗に迷惑コメントやDMをしてくる相手には、ミュートから一歩進んだ対応が必要になります。

インスタグラム「アカウントの制限」はブロックと何が違う?制限するとどうなるか解説003-5.jpg
(画像=ブロックは、相手とのすべての接触を拒絶する機能で、相手にバレます。制限は、相手のコメントやDMを非表示にする機能で、相手にバレにくいです。ブロックすると、相手は自分のプロフィールや投稿を見られませんが、制限すると、相手は自分のプロフィールや投稿を見られます、『オトナライフ』より 引用)

ブロックすると支障が出るものの、コメントやDMを読みたくないアカウントには「制限」がおすすめ。関係性を気にしなくていい相手からの迷惑行為はブロックでいいでしょう。

「制限」「ブロック」「ミュート」の違いは以下の通りです。

機能 内容 対象者 バレやすさ
ミュート ・ミュートにしたアカウントの投稿やストーリーを自分のホーム画面上で非表示にする機能 フォロワーのみ
制限 ・制限したアカウントからのDMやコメントを非表示にできる機能 ・制限されたユーザーはコメントやDMを送ることはできる 全ユーザー
ブロック ・自分の投稿、ストーリーズ、プロフィール画面まですべて閲覧できなくする機能 全ユーザー

相手のアカウントを制限するとどうなる?バレる?

先述した通り、その機能の性質上、アカウントの制限がバレる可能性は低いでしょう。しかし、DMで送ったメッセージに既読がつかなかったり、コメントに返信がない、さらにアクティビティステータスがつかない点に不審を感じた相手が、アカウント制限を疑う可能性はあります。

インスタ「アカウントの制限」のやり方と解除方法

「アカウント制限」は、相手のプロフィールから設定する方法、コメント欄から設定する方法、DMから設定する方法、「プライバシー設定」から設定する方法があります。

相手のプロフィールからアカウントを制限・解除する方法

相手のプロフィールからアカウント制限または解除する方法は以下の通り。

インスタグラム「アカウントの制限」はブロックと何が違う?制限するとどうなるか解説
(画像=【左:制限する】制限するには、相手のプロフィールの右上の三点ボタンをタップし、「制限する」をタップします。【右:制限を解除】制限を解除する際も手順は同様。相手のプロフィールの右上の三点ボタンから「制限を解除」をタップします、『オトナライフ』より 引用)

コメント欄からアカウントを制限・解除する方法

コメント欄からアカウント制限する方法は以下の通りです。

インスタグラム「アカウントの制限」はブロックと何が違う?制限するとどうなるか解説
(画像=【左】iPhoneの場合、コメントを左スワイプして真ん中の吹き出しアイコンをタップし、「制限する」をタップします。【右】Androidの場合はコメントを長押しし、吹き出しアイコンをタップして「(アカウント名)を制限」をタップします、『オトナライフ』より 引用)

コメント欄から制限を解除する方法は以下の通りです。

インスタグラム「アカウントの制限」はブロックと何が違う?制限するとどうなるか解説
(画像=【左】iPhoneの場合、コメントを左スワイプして真ん中の吹き出しアイコンをタップし、「制限を解除」をタップします。【右】Androidの場合、コメントを長押しし、吹き出しアイコンをタップして「(アカウント名)の制限を解除」をタップします、『オトナライフ』より 引用)

DMからアカウントを制限・解除する方法

DMからアカウント制限、解除する方法は以下の通り。

インスタグラム「アカウントの制限」はブロックと何が違う?制限するとどうなるか解説
(画像=【1】DMを開き、①相手の名前をタップします。【2】②三点ボタンを選び、③「制限する」をタップします。【3】④確認メッセージで「アカウントを制限する」をタップして完了です、『オトナライフ』より 引用)
インスタグラム「アカウントの制限」はブロックと何が違う?制限するとどうなるか解説to008-2.jpg
(画像=【4】⑤DMの「リクエスト」をタップすると【5】⑥制限中のアカウントが確認できます。DMを開いても、既読はつきません。【6】⑦制限を解除したい場合、「制限を解除」をタップします、『オトナライフ』より 引用)

プライバシー設定からアカウントを制限・解除する方法



まず、ホーム画面左上の三本線ボタンをタップします。

インスタグラム「アカウントの制限」はブロックと何が違う?制限するとどうなるか解説
(画像=【1】①「設定」をタップし、【2】②「プライバシー設定」を選びます。【3】③「制限中のアカウント」をタップします、『オトナライフ』より 引用)
インスタグラム「アカウントの制限」はブロックと何が違う?制限するとどうなるか解説
(画像=【4】④アカウントの制限に関しての説明画面が出るので、「次へ」をタップします。【5】⑤アカウント名を検索して、⑥制限したいアカウントの横の「制限する」をタップし完了です。【6】⑦制限をやめたい場合は「制限を解除」をタップします、『オトナライフ』より 引用)