40cm超え良型尾長キャッチ
しばらくすると上げ潮が弱まり流しやすくなったので、チャンスと思いハリを速掛グレ浅層攻略6号から少し自重のある速掛グレ広層攻略6号に変更。中層を意識して流していくとミチイトが弾け飛ぶアタリがでた。良型だと確信!慎重に寄せるとまずまずの尾長で実寸40.5cmだった。この時期に40cm超えは満足だ!
フカセ釣りで40cm超え尾長浮上(提供:週刊つりニュース西部版APC・高田雅史)
その後、本命の下げ潮が「平瀬」との水道を流れ始めた。いつものようにまきエサと仕掛けを合わせて流すがクロの反応はない。相変わらずイサキが高活性で、今回のエサ取りとなっている。
イサキのサイズアップにも期待
そこで、さらに深いタナを意識し、ハリを沈め探りグレα6号に変更。また、まきエサも仕掛け投入後、潮上にかなりずらして投入し、ある程度流したところで同調するよう意識した。
この攻め方が良かったようで30cm超えのクロが釣れ始めた。ただし、この釣り方だと1流しが長く、50m先でアタリがでることもあった。まだまだクロは本調子ではないようだが、イサキはひと潮ごとに大きくなっていて、今後が楽しみだ。
長崎県平戸のフカセ釣りでの釣果(提供:週刊つりニュース西部版APC・高田雅史)
午後2時には回収船に乗り込み磯を後にした。終わってみればイサキとクロが予想以上に釣れ、大満足の釣行となった。
フカセ釣り入門:グレは潮を釣れ!潮の種類と確かめ方【キホン解説】
フカセ釣りの【超基本】 釣行費用・道具・釣り方まで入門者向けに解説
今さら聞けないフカセ釣りのキホン:グレとチヌの「まきエサ」の違い
<週刊つりニュース西部版APC・高田雅史/TSURINEWS編>
▼この釣り場について
長崎・平戸の沖磯
出船場所:宮ノ浦漁港
長崎・平戸の沖磯
出船場所:宮ノ浦漁港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年5月12日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 磯フカセ釣りで40cm超え尾長クロ手中に満足【長崎・平戸】イサキは連発 first appeared on TSURINEWS.