個別化ネオアンチゲンワクチン:日本は国策として取り組むべきだ。
5月10日にNature誌からオンライン出版されたのが、すい臓がんに対してネオアンチゲンを利用した結果を報告した「Personalized RNA neoantigen vaccines stimulate T cells in pancreatic cancer」というタイトルの論文だ。
ニューヨークのMemorial Sloan Kettering Cancer Centerが中心となった成果で、コロナmRNAワクチンで注目されたビオンテックも加わっている。ビオンテックは2017年にネオアンチゲンmRNAワクチンをNature誌に報告している老舗なのだ。

Natali_Mis/iStock
手術によって摘出されたがんDNAのシークエンスを解析して、それを元にネオアンチゲン候補を予測した。そして、患者一人当たり最大20種類のネオアンチゲンを作ることのできるmRNAを投与して、その免疫反応と、再発を追跡したものだ。
手術後、免疫チェックポイント抗体と抗がん剤治療(後者は受けなかった患者もいる)に加えてネオアンチゲンmRNAを投与した。第1相試験として16人の患者に投与したところ、8人ではネオアンチゲン特異的T細胞が誘導されており、そのうち半数では複数のネオアンチゲンに反応していた。多いケースでは、ネオアンチゲン特異的T細胞が血液中の10%まで増えていたケースがあった。