目次
2023年、自動車税のお得な決済方法はどれ?
【注意】請求書支払いのポイント還元やボーナスがないケースも
2023年、自動車税のお得な決済方法はどれ?

楽天ペイが最注目!5月31日までのキャンペーンも
楽天ペイでeL-QRを利用した地方税の納付が可能となり、5月31日までお得なキャンペーンを実施しています。
「楽天カード」から「楽天キャッシュ」にチャージすると、チャージ額の0.5%分のポイントが還元されるため、現金支払いより0.5%お得に。
さらに、エントリーした楽天ペイ(請求書支払い)の利用者を対象に、抽選で100名に利用金額の全額相当分のポイントが還元されます。
上限は1人5万ポイントとなっており、抽選に外れても、もれなく全員に最大1.0%のポイント還元を実施。内訳は「チャージの0.5%」+「キャンペーン特典0.5%」です。
ファミペイ翌月払いでおトクに決済
eL-QRを利用して自動車税の支払いを行えば、これまでの請求書支払いと同じく、支払い1件につき10円相当のファミペイボーナスを進呈。
さらに、「ファミペイ翌月払い」で支払うと、利用額の0.5%分のファミペイボーナスが付与されます。5月31日まで「ファミペイ翌月払いご利用で最大4.0%還元キャンペーン」も実施中です。
また、ファミリーマート店舗でファミペイ払いを利用した方に、500万円相当の期間限定ファミペイボーナスを山分けするキャンペーンも行われています。ただし、「ファミペイ請求書支払い」は対象外となりますので注意しましょう。
【注意】請求書支払いのポイント還元やボーナスがないケースも

au Payは請求書支払い時の還元ボーナスが廃止に
以前は「au Payカード」から「au Pay」へチャージした場合、1.0%のポイントが付与されていましたが、2022年12月から対象外に。また、2023年4月より、au Pay(請求書支払い)決済時の0.5%還元も廃止されました。
ポイント還元が廃止された代わりに、「たぬきの抽選会」を開催。この抽選会は毎月「5」のつく日と8日が対象で、200円以上の決済でポイントが当たるサービスです。
「1等:3,000ポイント」「2等:100ポイント」「3等:20ポイント」「4等:10ポイント」「5等:1ポイント」となっています。
au Payで自動車税の納税を行う場合は、5日、8日、15日、25日のいずれかに行うとよいでしょう。
PayPayも請求書支払い時のポイント還元がないので注意
「PayPay」は、請求書支払いが「PayPayあと払い」に対応したため、事前にチャージすることなく、PayPayカード(ゴールド含む)の利用料金と合わせて支払いが可能です。
なお、以前は「PayPay請求書払い」においてポイントが付与されていましたが、2022年4月以降から税金や公共料金の支払いに対するポイント付与が廃止されましたので注意しましょう。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて