日本は自己の生存のため何度か自己変革をしてきた。663年の白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗した後、律令制と防人を置き、中央集権化と国防に取り組んだ。第二は、1868年の明治維新であり、植民地化の波に対抗すべく、鎖国政策を大転換して開国、近代化を進めた。

そして、今、日本は「第三の自己変革」をすべき時にきている。ロシアによるウクライナ侵略と米中対立は世界を危機の時代と変化させた。中国は台湾統一の野望を隠さず、北朝鮮は核ミサイル開発を加速。中ロ北朝鮮の連携の可能性もある。米中のパワーバランスは拮抗に向かっている。

voyata/iStock

今こそ、戦後の米国依存の消極的安全保障政策を抜本的に転換し、新たに「自分の国は自分で守る」ため、外交・安全保障政策を見直さなければならない。昨年の国家安保戦略はその第一歩だ。

日本自身の防衛力を抜本的に強化するとともに、「自由で開かれたインド太平洋」のアジェンダを深化させ、同盟国・同士国のネットワークを拡充するとともに、「グローバルサウス」の国々に対する創造的な外交が必要となる。