ロシアは対独戦勝記念日にあわせて毎年のように軍事パレードを行ってきましたが、今年はロシア各地で中止が相次いでいます。
ロシア「対独戦勝記念日」の行事中止広がる…ウクライナ国境付近で攻撃誘発を避ける狙いか EeysfFSfO#国際
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 4, 2023
中止の大義名分は無人機攻撃による「安全上の理由」とされていますが、劣勢を強いられるプーチンのメンツを守るためという意見も存在します。
3日のクレムリンへのドローン攻撃もロシア側の自演だろうとの見方に私も同意します。プーチン氏が9日の対独戦勝記念日に大衆の面前に出ない理由付けに仕掛けたのでは?
ロシア「戦勝記念日」恒例のパレード“不滅の連隊”を全土で中止へ “安全上の理由”から 2023.4.19 TBSB35yM9Xd
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) May 4, 2023

過去の軍事パレードの様子 NHKより
実際、バフムトの激戦だけでもロシアは大量の死傷者を出していることが報告されています。この分析が事実であれば、軍事パレードの縮小は戦争に対する世論の関心を背けるという狙いがあるとも考えられます。
ロシア側の被害がどの程度かは推測するしかないだろうが、こうした犠牲がプーチン大統領の計算を変えるということになっていない点が恐ろしい。 / ロシア側死傷者「10万人」 米推計、激戦地で年末以降 (共同通信) #NewsPicks KuueUAsu9U
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) May 2, 2023