ボラにはある意味有効?
その他、ボラも光には敏感だ。私の印象として、ボラはヘッドライトの光を向けてやるとわっと散ってしまうので、一時的にその場を釣りやすくするには、むしろヘッドライトでの攻撃は武器になるかもしれない。
ただ、ボラの群れは巨大なものなので、なかなか一発で収まるものでもないのだが……。ワームにもちょいちょい食ってくるし、厄介な奴である。
水面に背を向ける
釣りとヘッドライトに関することでもうひとつ言えば、「ライトを点けて手元の操作をするときには、水面に背を向けること」、これは鉄則だ。どんな魚を狙っていても、いたずらに群れにプレッシャーをかけないように、ヘッドライトは必ず岸側を向いて点ける。
何度もワームを交換するときなど、面倒ではあるが、このやり方は身体にしみこませよう。特に渋い状況でヘッドライトの扱いを横着すると、余計に魚が遠ざかるので、注意したい。
今さら聞けないヘッドライトのキホン:釣り場で使用する時の注意点5選
『ヘッドライト』のよくあるトラブル5選と対処法 収納にもご注意を
夜釣りに必須の『ライト』使用のススメ ランタン型とヘッドライト型を解説
<井上海生/TSURINEWSライター>
The post 夜の釣り場では「ライトで水面を照らしてはダメ」 理由と魚種毎の影響とは? first appeared on TSURINEWS.