■5月に鑑賞できる季節の花・植物5選
5月になると、桜の花びらが少しずつ散り始める。しかし、桜以外にも美しい花を咲かせる植物がたくさんある。
ぜひ本項で紹介する以下5つの花・植物を鑑賞してみてほしい。自然への理解が深まり、「みどりの日」をより充実させることができるだろう。
●1.ハナミズキ|開花時期:4〜5月
ハナミズキは春の風物詩として親しまれ、公園や街路によく植えられている。ハナミズキの枝には、白やピンクの花びらがたくさんつく。花びらは可愛いハート型をしているため、見かけたら近くで鑑賞してみてほしい。
●2.フジ|開花時期:4〜5月
フジは日本を代表する春の花だ。花の美しさと芳香が特徴的で、花びらは紫、白、ピンクなど、さまざまな色で構成されている。
長い房状に垂れ下がる姿がまた美しい。フジの花を楽しむイベントが各地で開催されているので、ぜひ「みどりの日」に足を運んでみよう。
●3.ハクウンボク|開花時期:5〜6月
ハクウンボクは「白雲木」と書き、その名前の通り、白くて美しい雲のような姿を魅せる。新緑の季節にぴったりの植物で、小さく密集して咲く花の様子を楽しむことができる。
●4.カルミア|開花時期:5〜6月
カルミアは、北アメリカ原産のツツジ科の植物だ。日本では比較的珍しく、花がひっくり返った傘のような形をしている。庭園や一部の公園で咲いているため、見かけたらぜひその姿を確認してほしい。
●5.バラ|開花時期:5〜10月
バラは5〜10月と長い期間咲いている。その美しさと香りから、庭園や公園で親しまれているのも特徴。
さまざまな品種があり、色や形も豊富なので、何度見ても飽きることがない。「みどりの日」にも咲いている地域が多くあるため、ぜひ庭園や公園に足を運んでみてほしい。
■まとめ
今回は、5月4日の「みどりの日」の過ごし方、5月に鑑賞できる季節の花・植物を解説した。
「みどりの日」をただの祝日で終わらせるのはもったいない。自然と触れ合い、心身ともにリフレッシュできる絶好のチャンスであるためだ。
ぜひ本記事で解説した内容を参考にし、「みどりの日」を充実したイベント日として満喫してほしい。楽しんでいただけただろうか。今後も「男の隠れ家デジタル」らしい切り口で情報を紹介していきたいと思う。
提供元・男の隠れ家デジタル
【関連記事】
・【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
・時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
・かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
・山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
・ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~