待ちに待ったゴールデンウイーク。長い冬が終わり水がぬるんで、魚たちが活発に動き始める季節だ。今回は足場が良く駐車場も完備、それでいて好釣果も期待できる釣り施設を紹介したい。家族、気の合う仲間同士でぜひ出かけてみてほしい。
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
吉良サンライズパーク
愛知県西尾市吉良町の吉良サンライズパークは、吉良温泉郷のすぐ目の前にあり、足場のいい釣り公園だ。
トイレや自販機も完備されており、家族連れでも安心して楽しめる。
ここの一番の特徴は、300mほど伸びた堤防。柵が設置されており、ファミリーも安全に釣りができる。海側に5mほど捨て石が入っており、水深は2~3mといったところ。
また等間隔でハシゴが設置されており、堤防の継ぎ目がある。捨て石周りやこういった継ぎ目が狙いめ。冬~春にかけてはカサゴの釣果が出ていたようだが、型は小ぶりのものが多い。
うまくいけばGWごろには、アジやサッパの回遊がありサビキを楽しむ人でにぎわいそうだ。また夜はシーバスも狙いめで、ルアーマンの姿もよく見かける。
堤防の先端は柵で四角に囲まれており、ミオ筋が近いため人気ポイントになっている。
底はいわばではなく、砂地に岩が点在している感じ。他と同じくサビキ釣りを楽しむことができるが、シーズンによってはクロダイの釣果もあるようだ。
吉良サンライズパーク
りんくう釣り護岸
愛知県常滑市のりんくう釣り護岸は、セントレア(中部国際空港)の対岸に位置する釣り場。有料駐車場完備で、近くにはイオンモールやコストコ、めんたいパークなどがあり、買い物ついでのチョイ釣りなんてことも十分できる。
釣り場には全て柵が設置されており、足場も良く安全性は非常に高い。南側は手前3~4mまで捨て石が入っており、投げサビキやチョイ投げ釣りの際、回収時に仕掛けを引っ掛けないように注意したい。
セントレアへの連絡橋の真下には、少し広い四角のスペースがあり人気のポイント。だが連絡橋にオモリや仕掛けが引っ掛かるというトラブルも報告されており、仕掛けを投げる際は十分注意したい。
ターゲットは手前の捨て石周りでは根魚が堅調。特に夜に釣果が上がる傾向があり、少し長めのサオで捨て石の少し沖を探るといいだろう。また投げ釣りでは、これからキスが狙いめとなる。
りんくう釣り護岸
他にも夜釣りでのアナゴも有望。5月中旬ごろになれば、良型交じりで数釣りが楽しめる。特に雨の後に好釣果が上がっている。
<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>
The post 【愛知県】GWのオススメ釣り場:「吉良サンライズパーク」「りんくう釣り護岸」 first appeared on TSURINEWS.