国営日刊紙「ウィーン新聞」(ヴィーナー・ツァイトゥング)が今年6月30日を最終発行日とし、紙の発行を止めてネットメディアに移行することになった。同紙関係者が27日、明らかにした。メディア関連法の改正に基づくものだ。

世界最古の現存する日刊紙「ウィーン新聞」(「ウィーン新聞」公式サイトから、2023年4月27日)
同紙は1703年に始まって2023年まで320年の歴史を有する「現在まで発行している世界最古の日刊紙」と受け取られてきた。320年間といえば、神童モーツァルトも楽聖ベートーヴェンも同新聞に目を通していただろうし、ハプスブルク王朝の栄枯盛衰を目撃してきたことになる。第1次、第2次の世界大戦を目撃し、1938年以降はヒトラーのナチス政権をフォローしたはずだ。
当方が1980年初頭にウィーンに赴任した時、「ウィーン新聞」の名前は知っていたが、申し訳ないが読むことはほとんどなかった。国連の記者室にはオーストリア代表紙プレッセ、ザルツブルガ―ナハリヒト、カトリック系週刊誌フルヒェなどが毎日、配達されてきたが、「ウィーン新聞」はなかった。官製新聞(Amtsblatt)ということで、オーストリア通信(APA)の記事がそのまま掲載されていたので、簡単にいえば、読んで面白いとか、関心を引くという記事はあまり無かった。前日の出来事を通信社主体の記事で埋めている。