目次
1.今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す
2.メモの魔力
以前までは、読書と言えば紙媒体が一般的でしたが、近年は電子書籍が読めるサービスが充実してきました。どこでも手軽に読めて、荷物を抑えられるのは嬉しいですね!
そんな中、意外と面白いのが聴く読書「オーディオブック」です。AmazonのPrime会員なら“Audible(オーディブル)”の無料体験もできるので、ぜひ活用してみてください。
ここで紹介する書籍は、社会人におすすめの本ばかり。個人的には紙で読んでもらいたいですが、時間を有効に使いたい方はAudibleとの併用も試してみては?
※Audibleの2ヶ月無料キャンペーンは、2023年5月9日(火)まで
【コーディネーター:じゅんじゅん】
月に30冊の本を読み、これまでに読んだ書籍の数は2,500冊以上にものぼる。“本のソムリエ”としても活躍しており、Instagramでは自身が感銘を受けた書籍をテーマ別に紹介している。このほかにも、本を切り口にしたコミュニティを作ったり、Instagramのコンサルティングを行なったりと活躍の幅を広げている。
▶︎Instagram「junjun.book」
1.今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す

モチベーションの維持には、毎日の小さな行動の積み重ねが大切です! 「不機嫌は軽犯罪」、本に書いてあってとても印象に残った言葉です。
【ポイント】
・やる気の継続のためには、自分自身の「自己分析」がとても大切
・自分の理解が深まることによって集中して物事にも取り組める
・大人になったら自分自身のご機嫌は自分で取ろう!
出版社:KADOKAWA
著者:樺沢紫苑
価格:1,540円(税込)
2.メモの魔力

人生の勝算で一躍有名になった前田裕二さん。パソコンでタッチタイピングをするより、紙に書き出した方が目標の達成率が42%アップするデータがあり、手書きでメモを書く重要性を教えてくれます。
【ポイント】
・いいアイデアが浮かぶためには、自分自身の頭をスッキリさせること
・言語化することで自分の目標達成する確率が上がる
・一見、非効率に思える手書きにはメリットもあった!
出版社:幻冬舎
著者:前田裕二
価格:1,470円(税込)