髙島屋(大阪府)は4月14日、髙島屋京都店と、隣接地に増床する専門店ゾーンからなる「京都髙島屋S.C.」を、10月17日に京都市に開業すると発表した。京都市は髙島屋にとって創業の地となる。
同SCは、百貨店と、新設される専門店ゾーン「T8(ティーエイト)」が全フロアで接続する一つの建物となる。出店する51店舗も併せて発表されており、食品スーパーの成城石井や蔦屋書店などをはじめ、地域の人気店や関西初の店舗などを導入する専門店ゾーンが加わる。
同SCは京都市の繁華街、四条河原町の中心地に位置し、阪急・京都河原町駅からもほど近い。フロア構成は百貨店・専門店ともに地下1階~地上7階、営業面積は約65,000㎡。
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」