反応のない時間が続く

2匹目を狙うが、モーニングは1匹で終了。コマセを打っても何も反応がない。いつの間にか堤防には8人のフカセ釣り師が入っていたが、まだ釣れていないようだ。

海水温が少しずつ上がってきているが、乗っ込みクロダイが入っているかは不明。日むらが多く、釣れるクロダイは居着きが多いという常連の話も聞く。1匹釣れて運がいいとのことだ。

やがて昼が過ぎて上げ潮に変わると、流れは速くなってきた。この潮の動きでどう変化するか。念入りにコマセを打ち、このコマセの帯に付けエサを流せば必ず2匹目がくると信じて続けた。

時合い突入で連続ヒット

コマセを打ち続けた午後2時すぎ、流れていくウキに前アタリがきた。その直後にはウキが一気に海中に消える大きなアタリ。待ってましたと大きくアワセを入れるとガッチリハリ掛かりし、直後にパワー全開の強い引き込みが始まった。久しぶりのクロダイだ。慎重なやり取りで引き込みを楽しもう。

やがてタモに入ったクロダイは同じサイズ。ストリンガーに掛けていたとき、への字奥側の常連さんのサオも大きく曲がっていた。時合いがきたようだ。

このチャンスを逃さないようすぐに投入すると、流れに乗ったウキが突然海中に沈んだ。突然のことで驚いたが、連続ヒットだ。この引き込みも十分楽しんで3匹目を手にした。

すると今度は左側の常連さんのサオが大きく曲がっている。これだけのクロダイの活性が上がると、これから常滑港は楽しくなりそうだ。

堤防フカセ釣りで40cm級クロダイ4尾【愛知・常滑港】乗っ込みまで秒読みか?当日の釣果(提供:週刊つりニュース中部版APC・日間賀島波止釣友会 中村輝夫)

納竿間際に4尾目キャッチ

年休を入れて大成功だと喜んでいると、午後4時前に予想もしていなかったアタリが出た。ウキが一気に消し込む大きなアタリに驚いたが、反射的にアワセを入れていた。これもかなりのパワーで、40cmアップをゲット。4匹の良型クロダイ、とても運が良かった。

そしてコマセ切れで納竿となった。最後は遊ばせてもらった堤防に散らばったコマセを清掃して終了した。

堤防フカセ釣りで40cm級クロダイ4尾【愛知・常滑港】乗っ込みまで秒読みか?40cm級クロダイ4匹ゲット(提供:週刊つりニュース中部版APC・日間賀島波止釣友会 中村輝夫)

今さら聞けないフカセクロダイ釣りのキホン:鉄則は「遅アワセ」な理由3選

今さら聞けないフカセ釣りのキホン:グレとチヌの「まきエサ」の違い

フカセ釣りの【超基本】 釣行費用・道具・釣り方まで入門者向けに解説

<週刊つりニュース中部版APC・日間賀島波止釣友会 中村輝夫/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
常滑港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年4月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 堤防フカセ釣りで40cm級クロダイ4尾【愛知・常滑港】乗っ込みまで秒読みか? first appeared on TSURINEWS.