84cmシーバスが登場

じっくりやればバイトしてくるだろうと巻いていると、6時半ごろにやっとヒット。丁寧に巻いていると70cmほどのシーバスだ。本命ではないが、何とか1匹取り込めた。

ラッシュも段々と落ち着き、どうも私以外のアングラーは全員本命を釣ったようだ。見るに見かねたのか船長はマダイが吐き出したホタルイカを手に小さな声で、「伊藤さん、これを刺してみて」とささやいた。

乗っ込み真っ只中のタイラバ釣行で80cm級頭に良型マダイ船中全員安打【福井・敦賀】遊漁船で釣り上げた約84cmのシーバス(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)

良心の呵責を感じつつも、せっかくの好意を無駄にしてはならぬとフックに刺して、フォールさせた。するとその効果はてきめん。いきなりヒット。強いアタリとともにその魚は底に張り着いてなかなかボトムを切れない。何度も引き出されながら、水中から上がってきたのはなんとシーバス。それもデカい。タモを構えていた船長は今シーズン最大のシーバスだと笑顔で取り込んでくれた。メジャーを当てると84cmだった。

ついに本命のマダイがヒット!

7時を過ぎ、魚信が減るなかで、感度はボトムから30m上まであるとのアナウンスが入る。ボトムを集中して攻めていたが、切り替えて中層まで巻き上げてみた。すると7時20分すぎ、ドラグからラインが引き出されていった。良型のようだ。カウンターは85mを差していた。

ラインが引き出されていくので、少し締め直して巻き上げると、やがて大きなメスのマダイが浮かび、船長が笑顔で取り込んでくれた。これで全員本命を釣ったようだ。

乗っ込み真っ只中のタイラバ釣行で80cm級頭に良型マダイ船中全員安打【福井・敦賀】敦賀沖で釣り上げた約65cmのマダイ(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)

再度落とし込むと今度は90mラインでヒット。これまでカヤの外だっただけに、この連続ヒットは船上のモチベーションアップに貢献した。

本命マダイ全員安打

1匹目は70cm、2匹目も65cmとわずかの間に良型を取り込むことができた。この日はオレンジのタコカーリーに最もよくバイトがあったようで、サオ頭は5匹。

魚種はシーバスの他にもアマダイも釣れており、皆さん大満足で、10時半に沖上がりとなった。

「タイラバはヘッドだけ買えばOK」 お得に楽しむためのコストカット術3選

プロスタッフ直伝タイラバ『ネクタイ選択法』入門 必須カラーは3色?

タイラバサビキを徹底解説 仕掛け・釣れる魚・長所短所をまとめて紹介

<週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
敦賀湾
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年4月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 乗っ込み真っ只中のタイラバ釣行で80cm級頭に良型マダイ船中全員安打【福井・敦賀】 first appeared on TSURINEWS.