3月中旬、大潮の2日目、山口・周防大島の由良周辺をアジング釣行してきた。当日は水温低下による食い渋りに苦戦したが、アジ17~23cm17尾をキャッチ。この時期としては納得の釣行をレポートする。

●山口県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・川原直毅)

アジング釣行で23cm頭に17尾キャッチ【山口・周防大島】水温低下で食い渋りか

周防大島のアジング釣況

山口・周防大島全島でアジの回遊がまばらだが、辛抱強く狙うとそれなりにアジング釣果が見られる。

もちろん、この時期はメバルの産卵時期と重なり、沖に藻場や岩礁があれば必ずメバルがヒットしてくる。釣り場によっては産卵が終わっているポイントもあるが、全般的に小型で22cmクラスでも腹パンパンだ。

ここは資源保護のため、プログレチーム広島ではキャッチ・アンド・リリースが鉄則だ。

当日のタックル

3月中旬、大潮の2日目を狙って由良周辺でリサーチした。

今回のメンバーは、最近、チーム広島の中でメキメキ頭角を現してきた、プログレオフィシャルスタッフの藤井海斗君、土岡和成君。

この両名のアジングの違いは土岡君がPEライン(X BRAID UPGRADE0.4号)を使用するのに対して、藤井君はエステルラインを使用することだ。

アジング釣行で23cm頭に17尾キャッチ【山口・周防大島】水温低下で食い渋りか当日のタックル(提供:週刊つりニュース西部版APC・川原直毅)

当日のリグ

ジグはバグバレットスレアジー1.5gからスタート。時期的にメバルの産卵時期と重なるのでワームはメバルが好むゴカイタイプのアジミルクストリーマーが断然いい。

水温低下による食い渋りに苦戦

しかし、狙いはあくまでアジである。取りあえず、ジグをフリーフォールさせてみるが、中層部でアタリがあるがそのほとんどが手の平サイズのメバル。しかも抱卵しているからすぐにリリースだ。

藤井君は常夜灯の灯りの切れ目を狙ってジグをキャストし、ボトムまで落としてみたがアタリなし。ティップで大きくシャクってワームにアクションをつけると、ジグが落ちる瞬間にコツとした小さなアタリがでた。ラインスラックを取る程度の緩やかなアワセにロッドがしなった。

一気に抜き上げたのは23cmのアジ。まずまずの型にひと安心だが、なかなか後が続かない。

どうやらアジの群れ自体が小さいことと、水温低下による食い渋りが想定以上だったことが考えられる。

アジング釣行で23cm頭に17尾キャッチ【山口・周防大島】水温低下で食い渋りかアジングで手中のアジ(提供:週刊つりニュース西部版APC・川原直毅)

当日の最終釣果

釣果は20~23cm17尾だったが、この時期としては納得しよう。

アジング釣行で23cm頭に17尾キャッチ【山口・周防大島】水温低下で食い渋りか当日の釣果(提供:週刊つりニュース西部版APC・川原直毅)

「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?

ライトゲーム2大巨頭「アジング」「メバリング」 面白いのはどっち?

釣り入門に必要なお金のコト 人気のアジングやメバリングは3万円前後?

<週刊つりニュース西部版APC・川原直毅/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
周防大島・由良
この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年4月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post アジング釣行で23cm頭に17尾キャッチ【山口・周防大島】水温低下で食い渋りか first appeared on TSURINEWS.