来年3月末の大潮からスタートする三河湾のボートシーバス!散乱回復後の荒食い個体を狙う春のボートシーバスメソッドをご紹介します。
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永)
三河湾の春のシーバス釣り
愛知県の渥美半島と知多半島に囲まれている三河湾。古くから海産資源が豊富に取れる港を多く有しており、シラス漁やアサリ漁、海苔養殖などが盛んな湾です。
そんな栄養が満点な海には、ベイトを追い求めるシーバスが春になると爆釣なんてこともザラというポテンシャルを秘めている湾なのです。
三河湾でシーバスが釣れるシーズンとしては主に「春」と「秋」。春はランカー狙い、秋は数釣りが特徴です。3月後半に第一軍として沖から入ってくるシーバスが年間を通じて最もランカーが多い時期でもあります。
春シーバスの特徴
基本的にレンジはミノーやバイブレーションなどのミドルレンジからボトムレンジまでが効果的です。秋になると水面付近までエサを追い求めるシーバスですが、春の場合はやや低めのレンジで釣れることが多いです。
春はベイト種類が様々
20cm〜30cmくらいのボラを捕食している時もあれば、湾内に入ってきたカタクチイワシや、春の風物詩と言われる稚鮎など、サイズも種類も様々でマッチザベイトはさせづらいように感じます。
ただ、エサが豊富なのでシーバスが何らかのエサを捕食していることは間違いなく、的確にシーバスのいるポイントを絞りやすい時期でもあります。
春のシーバスはストラクチャー狙いがほとんど。
シーバスは、オープンエリアでも狙うことはできますが、回遊狙いをすることになるため、ストラクチャー絡みでエサを捕食しやすいポイントの方が、確実に効率の高い釣りができるように思います。
おすすめのルアーとタックル
そんな春のシーバスを狙うのにオススメのルアーを紹介します。個人的にはマーゲイSWをメインとして使用します。
このルアーは水深1.5m〜2mのレンジ(春シーバスの生息レンジより少し上)を効率よくサーチすることができ、波動と泳ぎがマッチするとヒット率がかなり高いルアーです。
タックル
スピニングタックル・ベイトタックルともに、6ft〜6.5ftほどのロッドを使います。超近距離タイプでは5ftで構わないが、ロングキャスト〜ミドルキャストができるように、6ft前後が使い回しが取り易いでしょう。リールはスピニングの場合は2500番〜3000番程がベストです。ラインはストラクチャー攻略をする場面が多々あるので、PE1.5号のリーダー20lbなら安心です。