タックルセッティング
当日のタックルは図の通り。タイラバは、GSKスライド。カラーはグリーンゴールドをチョイスしたが、緑系を選んだ理由は、次の通り。(1)釣具店で山陰地方は「緑系がいい」という話を聞いた。(2)山陰地方で最近、イワシが大漁なのでマダイもイワシを食べているだろう。そこでイワシのカラーに近い緑系を選んだ。
タイラバタックル図(作図:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)
タイラバの重さについては、私の場合ドテラ流しで釣りをする時は水深+20gが基本だが、今回の狙いは大ダイ。基本よりも大きめで重たいものを使用する。デカいタイラバにはデカいマダイだ。
タイラバサビキを徹底解説 仕掛け・釣れる魚・長所短所をまとめて紹介
「タイラバはヘッドだけ買えばOK」 お得に楽しむためのコストカット術3選
『HANSOKU』使ったタイラバで大ダイ連発 釣れっぷりも反則級?
<週刊つりニュース西部版APC・中濱友也/TSURINEWS編>
▼この釣り船について
FIELD’s
出船場所:境港
FIELD’s
出船場所:境港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年4月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 山陰のタイラバで乗っ込みの大ダイが続々【鳥取・FIELD’s】最小でも74cm first appeared on TSURINEWS.