何故、岸田首相を狙った攻撃は起きたのか。突き放した言い方をすればそれは岸田首相自身が招いたものである。昨年の安倍元首相への銃撃テロに対し岸田首相は要人警護の充実ではなく旧統一教会対策に舵を切った。

創作でも扱われないような実にわかりやすい形でテロに屈し自身の安全にかかわる議論を曖昧にした。「警察官の権限見直し」といった法改正を伴う本質的な要人警護の議論を避けた結果が今回の攻撃を招いたといえよう。

拘束された木村隆二容疑者 NHKより

もっともだからといって岸田首相をあまり批判するとテロに資することになるからこの程度にしておきたい。

言うまでもなく私達が批判すべきは岸田首相を攻撃したテロリストである。

早速、テロの動機・背景などを追究すべきだという声があがっているが意味がない。

動機なんて所詮、人間の内心の話であり他人にはわからない。テロリスト本人だってわからないかもしれない。テロリストの家庭環境が特殊、例えば両親が特定団体に多額の献金をしたため大学に進学できず義憤を抱えテロリストになった…しかし、献金せず家庭に財産があったからといって子どもが大学に進学するとは限らない。そんな保証はどこにもない。

それでも百歩譲って何か動機や背景がわかったとしてもその改善に政府が介入できることはほとんどない。

人間の内心を改造する技術を政府は持っていない。政府にマインドコントロールする能力はない。