レジ袋の有料化が始まってから早2年。その用途の幅広さから、なんだかんだで家にストックしているという方は多いと思います。

 その保管方法は、丁寧に折りたたんだり、丸めてポンと置くだけだったりさまざまでしょうが、そんなレジ袋の簡単かつスマートな収納方法を、警視庁警備部災害対策課公式ツイッターアカウントが動画で紹介し、注目を集めています。

■ レジ袋の簡単かつスマートな収納方法

 用意するものは「使い終わったティッシュの空き箱」と「保管したいレジ袋」のみ。

 まず、ティッシュ箱の口にレジ袋の持ち手部分が出るように入れ込み、はみ出している持ち手の部分に、次のレジ袋を通します。

レジ袋をたたまずスマートに収納!警視庁公開のライフハック技に注目
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

 次に、通したレジ袋を二つ折りにし、再度持ち手を出すようにしてティッシュ箱の中に入れ込みます。あとは同じ作業を繰り返していくだけで完成となります。

レジ袋をたたまずスマートに収納!警視庁公開のライフハック技に注目
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)

 この状態で、袋を一枚引っ張り出そうとすると……なんと次のレジ袋がついてきたではありませんか。なるほど、これは確かに便利。外からレジ袋が見えず、なおかつ省スペースで収納できていますね。

レジ袋をたたまずスマートに収納!警視庁公開のライフハック技に注目
(画像=『おたくま経済新聞』より引用)