ワカサギレイク攻略法
最後に、ワカサギレイクの攻略ポイントを簡単にまとめて紹介しよう。

場所
ポイントとしては、春のワカサギは風裏になるワンドに溜まりやすい傾向にあると感じる。風の当たる岬付近もワカサギの回遊ルートになり得るが、個人的にはワンドの方がワカサギが常にいて、それを捕食するバスも多いイメージだ。
ルアー
ルアーは、前述したように3inch前後のワームや小型プラグがメインになってくる。ワカサギのレンジや天候によってチョイスする必要がある。今回使用したアラバマリグは、広範囲を探ることも、1箇所をネチネチ探ることもでき、さらに風が吹いた場合にも強いため、ワカサギパターンにはオススメだ。
タイミング
タイミングとしては、朝マズメや夕マズメはもちろんのこと、ローライトの日が最高である。根拠は分かっていないが、なぜか春のローライトの日に春爆は起こりやすい印象だ。もし晴れの日に行かれる場合は、カバー際やシェードを狙ってキャストすると良いだろう。以上、ワカサギレイクの攻略法について記述した。ぜひこの攻略法で、ワカサギレイクに足を運んでみて欲しい。

「ブラックバス釣り」入門 海釣りの道具(タックル)流用は可能?

ブラックバス釣りの道具で楽しめる海の釣り5選 ロッド硬さ別に紹介

ブラックバスの「駆除」と「違法放流」 いたちごっこが続く現状とは?
<古川竜也/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
琵琶湖
The post バス釣りでの【春のワカサギレイク攻略】 場所選び・ルアー・釣れるタイミングを解説 first appeared on TSURINEWS.琵琶湖