Heavy Duty Training(ヘビーデューティートレーニング、以下HDT)をご存知だろうか? HDTとは1970年から80年代にかけて活躍していたボディビルダー、マイク・メンツァーが確立したトレーニング理論である。マイクは、ノーチラスマシンの開発者として知られるアーサー・ジョーンズと出会い、自らのトレーニング理論『HDT』を確立させた。HDTはミスターオリンピアを6連覇したドリアン・イェーツが取り組んでいたトレーニングとしても知られている。そんなHDTの理論に影響されたのは、大阪市淀川区は塚本のジャングルジムスポーツの小川淳代表である。ジャングルジムスポーツでは古いタイプのノーチラスマシンを用いて、小川代表本人が指導を行う。小川代表は自身のトレーニングをHigh Intensity Training(ハイインテンシティトレーニング、以下HIT)と呼ぶ。月刊ボディビルディングの人気企画『ガチンコトレーニングバトル』にて、ボディビル日本王者・相澤隼人選手がト小川代表の指導の下、HITによる三角筋と上腕三頭筋のトレーニングを行った。

もはや拷問か!?日本王者の腕が破裂寸前のHIT肩、腕トレ(第3回)
(画像=『FITNESS LOVE』より 引用)

前回の三角筋前部の種目を行った後に2分間のインターバルを取り、三角筋側部の種目でマシンサイドレイズを行った。こちらの種目は、実施者に合わせて押す日、引く日のどちらかに行うそう。相澤選手の場合、この日しかトレーニングをすることができなかったため、押す日にサイドレイズを行った。

この種目もマニュアル(徒手抵抗)の負荷で種目が進行していく。パッドタイプのサイドレイズマシンであるため、肘を90度に屈曲した状態で行う。スタートポジションはトップポジションになる。最初に一気にトップまで持っていき、ネガティブ4秒、ポジティブ4秒で動作を行う。 「マシンを用いて行うため、軌道のブレがなく、前腕や僧帽筋などへの刺激も最小限に抑えることができ、三角筋側部に集中して動作中を行うことができました。3ブロックとも常に三角筋側部に重さが乗った状態であったため、種目が終了したときには肩が破裂しそうになり、同時に腕が上がらなくなっていました」

三角筋の2種目が終了した後に2間のインターバルを取り、上腕三頭筋の種目へと移行する。上腕三頭筋の第一種目は“オリジナル”プレスダウンである。ここではプレスダウンでよく使われるリボルビングカールバーやストレートバー、ロープを用いるのではなく、小川代表自作の角パイプバーを使って行う。このバーを使うことにより、力を加える部分が点ではなく面になるため、動作自体を非常に安定して行うことができるという。

収縮ポジションからスタートし、ネガティブ4秒、ポジティブ4秒で種目が進行していく。なるべく上半身の反動を使わず、自分の身体へ引き込んでいくように行うのがポイントである。 「今まで、プッシュの動作をベンチプレス、ショルダープレスとやってきましたが、上腕三頭筋が疲労していたため感覚が非常に掴みやすく、3ブロックのみで腕が破裂しそうになりました。また、この種目は上腕三頭筋の収縮感も非常に得やすかったです」

日本王者までも唸らせる究極トレーニング「HIT」も次が最後となる(続く)。

取材:FITNESS LOVE編集部 撮影:中島康介(大会写真)、Ben(トレーニング写真)