サイバーエージェントが自ら動いて話す「自己推薦ロボット」の実証実験、近商ストアと
「自己推薦ロボット」の実証実験を開始(画像=『DCSオンライン』より 引用)

 サイバーエージェント(東京都)は4月12日、近商ストア(大阪府)が運営するハーベスLINKS UMEDA店において、「自己推薦ロボット」の実証実験を4月24日~7月末頃まで行うと発表した。

 「自己推薦ロボット」は商品自らが声がけを行い、立ち止まったあとに、自分自身のアピールをする。

 2021年から、同ロボットに関して複数の実証実験を行った結果、来店客の立ち止まり率が2.14倍増加し、販売率が6.67倍増加するなど来店客の商品への興味関心を高める効果を確認してきたという。

 今後の実証実験によって、同ロボットが長期間にわたり商品を入れ替えながら推薦を行うことが、さらなる販促に繋がるかどうかといった効果の継続性を検証し、実用化を目指す。

動作イメージはこちら(サイバーエージェントYoutube)

※動画を再生すると音声が出ます。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」