ファミリーフィッシングで定番のアラカブ。煮ても焼いても美味しい人気魚だ。今回は「アラカブの納豆和え」を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
アラカブの旬
アラカブの旬は冬で、抱卵前のものが脂ものって美味しいと言われる。しかし、夏に堤防で釣れるものも美味。釣り人がまく豊富なエサのおかげだろう。
適合サイズ
納豆和えの適合サイズは20cm前後。これより小さいものは刺し身にしにくいうえ、脂ののりも今ひとつ。小型がハリ掛かりしたら、リリースしよう。
持ち帰り方
釣り上げたアラカブはハリを外し、そのままクーラーに入れる。潮氷にしておくことが鮮度を保つコツだ。
下処理
持ち帰ったアラカブは頭とワタを取り、3枚おろしに。頭は、みそ汁や吸い物にするといいだろう。

大名おろし
下処理が終わったら、3枚におろす。大名おろしが簡単。おろしたあとは軽く水洗いし、キッチンペーパーで水気を取っておく。そしてサク取り。腹骨を取り、中骨は調理器具の骨抜きを使って抜く。そのほうが身もたくさん残る。

リンク
納豆を投入
ここからは最後の工程。3枚におろしたら、刺し身にする。5~6mm幅が味も馴染みやすい。次に刺し身を皿に移し、納豆を投入。あとは納豆に付いているタレをかければできあがり。酒の肴はもちろん、ご飯のお供としても最高だ。


サカナ用「包丁」の代表的な種類と選び方 刺身の引き方も併せて解説

今さら聞けない魚のさばき方:小魚には「ペティナイフ」が万能選手?

魚の『冷凍』完全ガイド 鮮度を保つ5つのコツ&保存期間延長法
<松田正記/TSURINEWSライター>
The post 釣魚で作る「ご飯のお供」レシピ:アラカブの納豆和え シンプルで美味い first appeared on TSURINEWS.