こういう言行不一致が、世田谷区民の不信感を募らせていることに、いい加減気づくべきである。何しろ共産党は保坂区政の与党だと堂々と主張しているではないか。

こうした有様が、政党に属さない、いわゆる無所属議員たちの内藤支持へとつながっている。さらに、国民民主党の玉木代表も内藤事務所を訪問し、支援を表明。

世田谷チェンジの流れは、いよいよ加速度をつけて、大きな広がりになりつつある。“なんとなくリベラル”な政治は世田谷区にいらない。リベラル派もやるんだったら、「本物」を擁立すべきで、もしそうであれば、デマ垂れ流しではなく、まともな政策論争もできるはずなのだ。この盛り上がりのなさが、地方選での低投票率を招いている原因の一つである。