
結論から言うと、ブラックリストに載ってもクレジットカードは作れる。
しかし、クレジットカードの審査/条件は、カード会社やカードの種類によって異なるため、一概には言えないのも事実である。
では、どんなクレジットカードなら作れるのだろうか。
カード名 | ![]() 三井住友カード RevoStyle公式サイト |
![]() ライフカード (年会費あり)公式サイト |
![]() JCB CARD W 公式サイト |
![]() イオンカード セレクト公式サイト |
![]() セブンカード プラス公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 5,500円 (税込) |
無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5% | 0.3~3.0% | 0.6~5.5% | 0.5% | 0.5~1.0% |
ポイント サービス |
Vポイント | LIFEサンクス ポイント |
Oki Doki ポイント |
WAON ポイント |
nanaco ポイント |
審査発行 期間 |
非公表 | 非公表 | 最短5分で 審査 |
最短30分で 審査 |
最短1週間で カードをお届け |
申込条件 | 満18歳以上 (高校生は除く) |
日本在住18歳以上 で電話連絡が可能 |
18歳以上39歳以下 (高校生は除く) |
18歳以上 (高校生は卒業年度 の1月1日以降に 可能) |
・18歳以上で 本人または配偶者に 安定した収入がある ・18歳以上の学生 (高校生は除く) |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
そもそも、ブラックリストに載ってしまう理由とは?
実は、「ブラックリスト」というリストがあるわけではなく、クレジットやローンの個人の信用情報を登録する信用情報機関に事故情報が登録されることを「ブラックリストに載る」という。
ブラックに該当する情報は「事故情報」と呼ばれ、軽度なものは多重申込(=短期間に複数のクレジットカードに申し込むこと)、重度なものは自己破産などの返済免除が当てはまる。
事故情報には下記の4つの種類がある。
・多重申込
・延滞
・代位弁済
・債務整理
信用情報機関での、それぞれの登録期間は下記の通りだ。
事故情報 | 説明 | 登録期間 |
---|---|---|
多重申込 | 短期間に複数のクレジット・ローン申込 | 6ヵ月以内 |
延滞 | 数か月ほどを超える支払遅延 | 5年以内 |
代位弁済 | 連帯保証人などが代わりに返済 | 5年以内 |
債務整理 | 個人再生、任意整理、自己破産など返済の減額や免除 | 5年または 7年以内 |
多重申込は6ヵ月以内の登録期間のため、あまり長くは登録されない。その他の事故情報は、5年以内もしくは7年以内は登録された状態だ。
クレジットカードに申し込むと、カード会社は申込者の信用情報を確認して審査に利用する。もし事故情報の登録があれば、審査でマイナスに働く。
ブラックでも作れる!?審査が甘めなクレジットカード5選
審査が甘めなクレジットカードなら、軽度なブラックであればカードを作れる可能性がある。
審査が甘めといわれるクレジットカードを5枚ピックアップしよう。
三井住友カードRevoStyle(リボスタイル)……リボ払いカードのため審査甘めか
三井住友カードRevoStyle(リボスタイル)は、ショッピング1回払いが自動的にリボ払いになるカードだ。リボ払いカードのため、他の三井住友カードに比べて審査が甘めだといわれている。
なお、ショッピングで2回払いやボーナス払い、分割払いを選べば、リボ払い以外での支払いも可能だ。
カード名 | 三井住友カード(NL) |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5% |
ポイントサービス | Vポイント |
国際ブランド | Visa |
審査・発行期間 | 非公表 |
付帯保険 | ショッピング保険年間100万円まで |
申込条件 | 満18歳以上(高校生は除く) |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント |
公式サイト | 公式サイト |
【メリット】
年間100万円までのショッピング保険を付帯している。
【デメリット】
支払い方法がリボ払いになりやすく、リボ払いを利用すると金利などの負担のために返済額が増える。
ライフカード(年会費あり)……「スマート審査」で審査が不安な人にも対応
ライフカードには(年会費なし)と(年会費あり)の2種類があり、(年会費あり)は審査が不安な人にやさしい「スマート審査」に対応している。
スマート審査は独自の審査基準によって個別に審査されるため、クレジットカードを作ったことがない人や審査が通るか不安な人でも申し込みやすい。
カード名 | ライフカード(年会費あり) |
---|---|
年会費 | 5,500円 |
還元率 | 0.3~3.0% |
ポイントサービス | LIFEサンクスポイント |
国際ブランド | Mastercard |
審査・発行期間 | 非公表 |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険 ・国内旅行傷害保険 ・シートベルト障害保険 |
申込条件 | 日本在住18歳以上で電話連絡が可能 |
キャンペーン | - |
【メリット】
審査が不安な人でも申し込みやすいことや、旅行保険などの付帯保険が充実している。
【デメリット】
年会費に5,500円(税込)かかる。
イオンカードセレクト……イオングループのユーザー層には審査甘めか
イオンカードセレクトは、イオングループの主なユーザー層(主婦など)が作りやすく、審査は甘めだといわれている。
カードは、クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーWAONの一体型で、これ1枚でイオングループの店舗でお得に利用できる。
カード名 | イオンカードセレクト |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5% |
ポイントサービス | WAONポイント、電子マネーWAONポイント |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
審査・発行期間 | 最短30分で審査 |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 年間50万円まで |
申込条件 | 18歳以上 (高校生は卒業年度の1月1日以降に可能) |
キャンペーン | 最大11,000ポイント進呈など |
公式サイト | 公式サイト |
【メリット】
ショッピングセーフティ保険(年間50万円まで)の付帯や、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」での買い物代金5%OFFなどの特典がある。
【デメリット】
キャッシュカード一体型のため、引落口座をイオン銀行以外に変更できない。
セブンカード・プラス……学生以外は安定した収入が条件だが、セブン&アイグループ店舗でのお得な割引も!
セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループの店舗でお得に利用できるクレジットカードだ。
セブン&アイグループの流通系クレジットカードのため、審査は比較的甘いといわれているが、学生以外は安定した収入が申込条件にある。
カード名 | セブンカード・プラス |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5~1.0% |
ポイントサービス | nanacoポイント |
国際ブランド | Visa/JCB |
審査・発行期間 | 最短1週間でカードをお届け |
付帯保険 | ショッピングガード保険(海外)最高100万円 |
申込条件 | ・18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入がある ・18歳以上の学生(高校生は除く) |
キャンペーン | 条件達成で最大5,000ポイントプレゼントなど |
公式サイト | 公式サイト |
【メリット】
セブン&アイグループ店舗での優遇が厚い。毎月8日、18日、28日の「ハッピーデー」は、イトーヨーカドーの食料品・衣料品・住まいの品のほとんどが5%引きになる。
【デメリット】
セブン&アイグループ以外での利用では、還元率が0.5%とあまり高くない。
JCB CARD W……若年層が対象のため審査が甘め
JCB CARD Wは、18歳から39歳の入会制限があるJCBカードだ。若年層の入会を狙うカードのため、審査は甘めだといわれている。
ナンバーレスカードを選べば最短5分でカード番号が発行され、すぐに使うこともできる。
カード名 | JCB CARD W |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.6~5.5% |
ポイントサービス | Oki Dokiポイント |
国際ブランド | JCB |
審査・発行期間 | 最短5分でカード番号発行 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
申込条件 | 18歳以上39歳以下(高校生は除く) |
キャンペーン | Amazon.co.jp利用分20%プレゼントなど |
公式サイト | 公式サイト |
【メリット】
ポイント還元率が高めで、利用する店舗・サービスによっては還元率が1%を超える。
【デメリット】
40歳以上の人が新規で申し込めない(年齢制限がある)。
軽度なブラックなら審査甘めのクレジットカードを作れる
信用情報機関に事故情報が載っていても、軽度なブラックであれば作れるクレジットカードがある。
クレジットカードが必要なら、審査に不安があっても審査甘めなカードに申し込んでみるとよいだろう。
ただし、審査に落ち続ける場合には注意が必要だ。短期間に申し込みすぎると多重申込と判断されて、ますます審査に通りにくくなる。その場合には、6ヵ月経過して多重申込の情報が信用情報機関から消えてから、別のクレジットカードに申し込むようにしたい。
文・松本雄一(セキュリティ・金融アドバイザー)
外資系コンピューター会社にて、ITサービス・トランジションやセキュリティ対策に携わり独立。自らの投資経験をもとに、株式・投資信託や証券会社などの情報を発信。金融アドバイザーとして、これまでに300件以上の金融記事の執筆を手掛けている。興味のある分野はフィンテックや新しい金融商品など。
【関連記事】
・ポイント還元率の高いクレジットカード10選
・ポイントがよく貯まるクレジットカード5選 効率的な貯め方も紹介
・最大還元率2.2%「リクルートカード」の特徴を解説
・ポイント還元率の高いSuica付帯のクレジットカード8選
・陸マイラーが得する!マイルが貯まるクレジットカード10選
・Visa、JCB、MasterCardの違い