目次
本当に当たる電話占いは少しだけって本当?
電話占いのやばいからくりと仕組み

占いはさまざまありますが、その中でも電話占いは、自宅にいた状態で占ってもらい、悩みを解決へと導くことができます。直接出向いて対面での占いとは異なり、予約が必要な場合もありますが、いつでも思い立ったら占ってもらうことができます。しかし、電話占いにはからくりがあるとも言われています。この記事では、本当に電話占いにからくりがあるのか、当たる先生の見分け方を解説していくので、参考にしてみてください!

本当に当たる電話占いは少しだけって本当?

電話占いにはからくりがある?!当たる先生の見分け方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

占いに興味がある方は、一度は試したことがある方もいるかもしれません。自宅にいながら手軽に相談することができるので便利です。電話占いは当たるという方もいれば、当たらないという方もいます。

担当した占い師との相性もあるかと思いますが、話だけを聞いていても実際に自分が当たるのかどうかは、体験してみないとわからないところがあるでしょう。しかし、電話占いは嘘も多いとされており、口コミで当たると評判の高いところで占ってもらっても、外れたといったことも多くあるのです。

料金を支払っているのに、当たると期待して利用し、外れたらショックを受けてしまいます。数ある電話占いの中から、本物の占い師を見つけるのはより難しいと言えます。

電話占いのやばいからくりと仕組み

電話占いにはからくりがある?!当たる先生の見分け方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

電話占いには、さまざまなからくりと仕組みがあります。「この人は当たりそう!」と判断しても、見た目だけで全く当たらない、適当なことを言ってあたかも当たっているように仕向けているといったこともあるでしょう。

すぐに信頼できそうと判断するのではなく、からくりと仕組みをしっかり覚えて事前に下調べが重要になってきます。電話占いのやばいからくりと仕組みについてご紹介していくので、チェックしてみてください。

からくりと仕組み①占い師は誰でもなれる

電話占いにはからくりがある?!当たる先生の見分け方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

「占い師にはどうやったらなれるの?」と疑問を持つ方も多いかもしれませんが、実際は資格や免許が必要ないため、誰でもなれるというのが現状です。自分は占うことができるという自信があれば、すぐにでも占い師として活動することができると言えるでしょう。

しかし電話占いのサイトでは、オーディションを行っているところも多くあり、中には採用率が一桁代のサイトもあるので、狭き門を突破して晴れて占い師になれるといった場合もあるのです。そのため、厳選なるオーディションを行っているところでは、本物の占い師が勢ぞろいしていることになります。

一方でココナラの電話占いでは、オーディションが一切ないことから、誰でも占い師になることができます。もちろん当たらなかったり、悪評価のある占い師に当たってしまったりといったこともありますが、中には当たると評判の本物の占い師として活躍している方もいるのです。

からくりと仕組み②副業で占い師をする人が増えた

資格や免許が必要なく、誰でも占い師になれることから、副業で活動しようとする方が増えてきています。占い師に限らず、本業はあるものの、残りの時間を有効に活用するため、もう少し稼ぎたいなどといった理由から、副業をして稼いでいる方も多くいるのです。

副業の中の1つして、電話占いを選択する方もいるでしょう。自宅にいながらいつでも電話での占いは可能なので、家事や子育て中の主婦や、スキマ時間を利用して活動することができます。占いのことは全くわからず、未経験の状態から始める方もいれば、もともと占い師として活躍していて復帰するといった方もいます。

未経験から始めてもプロのように活躍できるくらいに精通していれば安心して任せることができますが、知識がほとんどない状態で、当たっているように見せかけて適当に答えている場合も考えられるのです。このようなからくりや仕組みがあることを理解しておきながら、選ぶことが大切だと言えるでしょう。

からくりと仕組み③占い師を外見だけで採用されている場合も

電話占いにはからくりがある?!当たる先生の見分け方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

電話占い会社はそこそこによって、経営方針やコンセプトがあり、どこも同じように見えたとしても異なります。そのため、電話占い会社でテレビ出演や広告を主に出しているようなところは、外見が重視されることが多いです。

占い師を経験よりも外見だけで採用されている場合もあります。ビジュアルも大切ではあるかもしれませんが、占ってもらう側としてはしっかりとした経歴を持ったプロに任せたいと思うでしょう。電話占い会社によっては、外見が整っていれば未経験者でOKというところもあるのです。

からくりと仕組み④心理学のテクニックを使う占い師もいる

電話占いにはからくりがある?!当たる先生の見分け方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

占い師の中には、心理学のテクニックを使う方もおり、本当は当たってもいないのに、当たったと錯覚を起こしてしまう場合もあります。

何かに悩んでいると、占いにすがりたくなってしまい、言葉巧みに誘導されることで錯覚を起こしやすくなります。本当の占いをしてもらいたいと思う方は、満足のいかない結果になってしまう可能性があるでしょう。

からくりと仕組み⑤相談者の情報を共有しているという噂も

電話占いにはからくりがある?!当たる先生の見分け方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

電話占いサイトでは会員登録をするため、名前や生年月日を入力する必要があります。名前や生年月日、鑑定履歴等の相談情報を共有しているという噂もあるのです。相談者の情報がわかれば、占い師がリサーチしたり、姓名判断に使用したりすることもあるでしょう。

相談者の内容を占い師の間で共有していることで、別の占い師にどのような相談をしたのかがわかれば、「あなたは〇〇で悩んでいるのですね」とすぐにわかってしまいます。「なぜ相談したいことがわかったのですか?」とあたかも当てられたように思ってしまうのです。

占いをしているわけではなく、ただ情報を共有しているだけなので、信頼できる占い師に出会えたということには繋がりません。このような状況を避けるためには、同じサイトで複数の占い師に依頼しないことをおすすめします。