毛糸で簡単に作成
自作のこんなものでも、それもマダイが釣れると随分と嬉しいですから、夜な夜な作っています。
ミミイカ毛バリの材料(提供:TSURINEWSライター丸山明)
用意するもの
・毛糸(赤は必須、あとは好きな色)
・糸(裁縫用の木綿糸で可)
・楊枝
・カッターハサミハブラシ(毛先の硬いものホテルのでOK)
作り方
毛糸を切る(太いものは4cm細いものは8cm)。
ミミイカ毛バリの作成(提供:TSURINEWSライター丸山明)
これをつまようじに巻き付けて、糸で結ぶ。次で修正するので、毛糸の先は長くても不ぞろいでもOK。
細い毛糸は、ダブルにする。楊枝は、ハリに掛ける輪っか部分になる。
ミミイカ毛バリの作成(提供:TSURINEWSライター丸山明)
毛糸の全長を2cm前後にカッターやハサミで切って整える。長さは、少し長めも短めも作ってみる基本は2cm。
毛糸の先の寄りをほどく。切った毛糸先端を歯ブラシでこすり、フワフワさせるイカの足のように。試す価値ありです。
ミミイカ毛バリの作成(提供:TSURINEWSライター丸山明)
仕掛けはできる限り自作と心がけています。サビキ仕掛けは、作るのが難しそうですが、これならば私にも簡単にできました。60cm超の4キロものの夢を見つつ作ってみるのも、なかなか楽しいです。
サビキ仕掛けでマダイを狙うならぜひにもお試しをしてください。タイラバでは未知ですが、ワームトレーラーがあるので毛糸も有効かもしれません。
サビキマダイ徹底解説 タックル&便利道具から釣り方【瀬戸内エリア】
ボートでのマダイサビキ釣りで本命4匹【兵庫・明石沖】ミミイカ毛糸が奏功?
快適釣行の裏技 場所を問わず使える『ポータブルシャワー』とは?
<丸山明/TSURINEWSライター>
The post サビキマダイ釣りの最終兵器【簡単に自作可能なミミイカ毛糸】 材料と作り方を解説 first appeared on TSURINEWS.