公金の使い方の透明化が進むといいのですが。
Colaboが切られたことで、一旦Colaboの公金流出は止まりました。あとは返金を求め訴訟頑張ります
Colaboは氷山の一角、WBPのほうが問題が大きい、Colaboは(四団体では)マシだと思ってます
引き続き若草プロジェクト、BONDプロジェクト、ぱっぷすの追及がんばります応援よろしくお願いします! pic.twitter.com/MJy4aApLxv
— 暇空茜 (@himasoraakane) April 1, 2023
そこまでして守りたいものとは何だったのでしょうか。
仁藤夢乃さん、このままじゃこれまで積み上げたものが全て崩れるから非を認めてダメージコントロールに入ったほうがいいことは明らかなんだが、もう手遅れっぽいな。
— 宇佐美典也 (@usaminoriya) March 29, 2023
いろいろな問題を指摘されていたバスカフェですが、抗議デモは逆効果だったようです。
東京都、仁藤夢乃らが都庁前で抗議活動した事に遺憾表明。先週に続き、明日予定のバスカフェも東京都に断られる。3月末で委託事業は終了の為、現状での再契約は難しいと思われる。そらそうよ。 pic.twitter.com/yb2OT0VYQ0
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) March 28, 2023
貴団体からは別の方法の協議はいただけないまま、22日当日に団体の代表も参加し、また、当該事業で使用しているバスも乗り入れて、抗議活動が都庁舎前で行われました。このことは、委託事業の効果的な実施に資するものではなく、遺憾です。
納税者が公金というものをしっかり考える機会になるといいですね。
仁藤夢乃さんに必要なのはデモではなくて「ごめんなさい」の一言だったんだけどな。
— 宇佐美典也 (@usaminoriya) March 29, 2023