後半はミラー系ジグへの変更が奏功
10時を過ぎて後半戦に入ると、バイト数が早朝に比べると極端に減少し、手巻き組は疲れが見え始め、休憩するアングラーが出始めた。
11時半ごろ、貝吹さんがタングステンジグでヒットさせたので、私もミラー系の「あいや~ジグ280g」にチェンジした。するとこれが功を奏し、早速ヒット。10キロクラスを取り込んだ。さらに正午すぎにも同クラスをヒットさせた。
午後1時を過ぎ、沖上がりまで30分。もう1匹と粘っていると、三井さんにヒット。10kgサイズを難なく取り込んだ。
伊藤さんは後半の追い上げで3匹キャッチ(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)
当日の最終釣果
厳しいとは思っていたが、終わってみれば全体で12匹と2ケタ釣果だ。志摩沖はまだまだビンチョウが集まっており、20kgクラスのタネトンも交じり始めている。大型マグロへのロマンを求めて、まだまだ志摩沖に通うことになるだろう。
三井さんは4匹キャッチで竿頭(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)
人気上昇マグロジギング実釣解説 高柔軟性と高弾性ロッド使い分けで攻略
流行りのビッグゲーム「トンジギ」入門 タックル・釣り方・おすすめアイテム
ゼロから始める「トンボジギング」:タックル解説 青物用の流用でOK
<週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年3月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 志摩沖のトンジギで船中2ケタ釣果 今後は大型の『タネトン』に期待か first appeared on TSURINEWS.