東京藝術大学に合格した乃木坂46の池田瑛紗(いけだ・てれさ)に対し、同大学が業務委託しているスタッフがTwitter上で「職権濫用」を宣言して問題になっていた件で、大学側は28日に当該スタッフとの契約を解除すると発表した。
問題となったとみられているのは、大学構内のギャラリー「藝大アートプラザ」でキュレーターを務めていた一ノ瀬健太氏の26日付のツイート。池田が東京藝大に合格したというネットニュースを引用し、「職権をついに濫用する時が来ました」とコメントしていた。一ノ瀬氏は双子パンダをモチーフにした上野公園内の「ハッピーパンダベンチ」を制作したことでも知られ、過去にはKing Gnuの楽曲「Tokyo Rendez-Vous」のプロモーションビデオに出演するなど、多方面で活躍している人物だ。
これに対し、ネット上では「職権濫用って何するつもりなの、怖すぎ」「宣言された方は恐怖だろ」「学生を守る立場なのに不適切にもほどがある」「ただでさえアイドルだから好奇の目にさらされるのに大学内部にもこんな人がいるのか」などと批判が殺到。一ノ瀬氏は「先ほどのツイートで誤解を招きそうな表現がありましたので削除しました」と投稿を削除したが、非難の声はやまずに炎上状態となっていた。
騒動が拡大するなか、藝大アートプラザの公式サイトが「スタッフの個人アカウントのTwitterから非常に不適切な投稿がありました」「当該スタッフの投稿は、その職分を利用して特定の学生に接触することを想起させる内容であり、投稿の対象となった方だけではなく、投稿にふれた方々に不快感と恐怖感を感じさせてしまうものでした」などと言及し、謝罪した。
続けて、東京藝大が公式サイトで「藝大アートプラザにて業務委託したスタッフが、個人のTwitter上で非常に不適切な投稿をおこなったことについて、本学は経緯説明を求め、厳重な抗議及び適切な対応の要請を行い、当該スタッフに対しての藝大アートプラザ業務等の契約を解除することになりました」と契約解除を発表。同大は「引き続き、本学はこのような行為に対し毅然と対応すると共に、学生の安全で安心な就学環境の確保に努めてまいります」としている。
一ノ瀬氏は当該の投稿に知人とみられる人物から「ヲイ!」とツッコミを入れられ、「てへ!」と返すなど、冗談としてツイートした可能性が高いが、たったひと言で藝大アートプラザのキュレーターという立場を失うことになってしまったようだ。
この大学側の対応に対し、ネット上では「学生が安心して学べる場を守るためには当然」「さすが東京藝大、毅然としていて対応が早い」「内々で処理せずに公式アナウンスを出したのは立派」と評価する声が多くあがっている。その一方で「厳重注意くらいでもよかったのでは」といった意見もあるが、SNS上では「妥当」との見方が大勢を占めているようだ。
昨今は大学内におけるセクハラやアカハラが大きな問題になっており、ジョークのつもりであったとしても相手に恐怖を与えかねない発言は慎むべきだろう。
提供元・Business Journal
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?