苦玉をつぶさなくなったら一人前?
サカナを捌く際にかなり気を付けたいポイントである「苦玉」。初心者の人はいつの間にか傷をつけてしまって、身に汁が付いてしまうことも最初は多いと思います。
なんとなくタブーのようになっていますが、例え潰してしまっても、しっかりと洗い流せば原状回復は可能です。
しかし、水道水で流し続けるのは今度は身がぶよぶよになるなど、新たな問題も出てきます。
まずは慎重にゆっくりと包丁を入れるようにしましょう。

魚の『冷凍』完全ガイド 鮮度を保つ5つのコツ&保存期間延長法

今さら聞けない魚のさばき方:小魚には「ペティナイフ」が万能選手?

サカナ用「包丁」の代表的な種類と選び方 刺身の引き方も併せて解説
<近藤 俊/サカナ研究所>
The post サカナの『苦玉(胆のう)』をつぶしてはいけない理由 潰した時の対策とは? first appeared on TSURINEWS.