日本代表vsコロンビア代表 写真:Getty Images

キリンチャレンジカップ2023が3月28日にヨドコウ桜スタジアム(大阪府)にて行われ、サッカー日本代表がコロンビア代表に1-2で敗れた。

試合全体を通じ、自陣後方からのパス回しが行き詰まる場面が多かった日本代表。ここでは同試合を振り返るとともに、この原因について解説したい。


日本代表 MF三笘薫 写真:Getty Images

日本代表vsコロンビア代表:試合展開

この試合で先制したのは日本だった。前半3分、DF菅原由勢からFW町野修斗へのロングパスが繋がり、同代表がチャンスを迎える。町野のバックパスを受けたMF守田英正が敵陣右サイドからクロスを放つと、このボールにMF三笘薫がヘディングで反応。ゴールを挙げた。

日本はその後もボールを保持し、試合の主導権を握ろうとしたものの、コロンビアの守備網を打開できない時間が続く。迎えた前半33分、DF板倉滉のクリアボールがコロンビアの選手に渡り、その後DFデイベル・マチャドにパスが繋がる。左サイドを駆け上がったマチャドのクロスをFWジョン・ハデル・デュランに物にされ、日本は同点に追いつかれた。

後半16分、コロンビアのMFマテウス・ウリベのロングパスが日本の陣地に渡ると、FWジョン・アリアスが日本のペナルティエリア内でシュートを放つ。この直後のこぼれ球をFWラファエル・サントス・ボレがバイシクルシュートで押し込み、コロンビアがリードを奪った。これが決勝ゴールとなり、日本が黒星を喫している。


カタールW杯 日本代表 写真:Getty Images

W杯での課題にトライも不完全燃焼に

森保一監督のもとで戦ったFIFAワールドカップカタール2022で、ドイツ代表とスペイン代表に勝利した日本。ボール支配率で相手を下回ったこの2か国との対戦では堅守速攻プランが実を結んだが、自分たちがボールを保持する展開となったコスタリカ戦(グループステージ第2節)では相手の守備ブロックを崩せず、0-1で敗戦。ラウンド16のクロアチア戦でも三笘、伊東純也、堂安律などによる単騎突破頼みの攻撃となり、自陣後方からのパス回しの質に課題を残した。

森保ジャパンはこの課題を克服すべく、3月24日のウルグアイ戦(1-1)と今回のコロンビア戦で、自陣後方からのパス回しに果敢にトライ。戦い方の幅を広げようとする意図は窺えたものの、この2試合は不完全燃焼に終わった。

日本代表vsコロンビア代表、先発メンバー