南伊豆の妻良港で、ナイトゲームでカサゴを狙った。日没後の、ほんの1時間弱の釣りではあったが、15cm級を主体に20尾ほどの釣果。十分に楽しめたこの日の釣りをレポートする。
●静岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 野地文雄)
妻良港でルアーカサゴ釣行
3月3日(金)、南伊豆の妻良港で、カサゴのルアーフィッシングを楽しんだ。
午後から時間をあけて、一気に夕方の南伊豆をめざす。陽気はよく、暦のうえでは春になった。三寒四温の季節到来で、これからは海の中も一気に春へと向かう。ロックフィッシュのナイトゲームは、このエリアではそろそろ終盤だ。
当日のタックル
潮位は残念ながら干潮でかなり低い。護岸から覗き込むと、海底はすぐそこに見える。潮位の高い時に比べると、根掛かりもしやすくなるので注意が必要だ。
辺りがうす暗くなり始めると、ようやくナイトゲームの雰囲気が感じられるようになってきた。常夜灯が点灯したのを合図に、車から降りて護岸へと向かった。
ファーストヒットは極小カサゴ
まずは水深50cmほどの浅場をチェックだ。しかし、さすがにまだここまでは寄ってないようで、少し深い2mほどの水深を探ってみる。
ジグヘッドリグを沈め、ゆっくりと上下に動かし誘ってみると、すぐにロッドが引き込まれた。あっさり釣れたカサゴは、なんと5cmほどの極小サイズだ。
そっとリリースして、再び同じあたりを探ってみると、今度はもう少し強い引きが来た。今度は15cmほどのカサゴで、ちょっと嬉しい。
ゲストにアカハタ
そのまま横へ移動しながら探り続けていくと、なかなかの引きで上がってきたのはアカハタだ。このエリアではたまに釣れるが、たまに混じってくるととても嬉しい。
さらに深い場所を探ってみると、そこからはネンブツダイだらけになってしまった。このタイミングで、堤防へと移動することにした。
小型主体で好反応
ここでは水深のかなり浅いエリアで、立て続けに15cm級のカサゴがヒットしてきた。1か所に集まっていたようで、そこから離れた場所にキャストすると反応がない。
暗くなり始めてからほんの1時間弱の釣りではあったが、十分に楽しめたのでこの日の釣りを終えることにした。
短い時間ではあったが、カサゴたちは15cm級を主体に20尾ほど。カサゴのナイトゲームはそろそろ終盤だが、潮位の高いタイミングを狙って、再釣行しようと思う。
<週刊つりニュース関東版 野地文雄/TSURINEWS編>
妻良港