福島県と茨城県を流れる一級河川、久慈川。

鮎釣りのメッカとして全国的に知られる久慈川ですが、流域ではそのほかにも、滝などの自然風景や温泉、キャンプなどさまざまな楽しみが広がっています。

久慈川での鮎釣りの楽しみ方に加え、久慈川流域の知られざる観光スポットをご紹介しましょう。

目次
久慈川とは
久慈川の鮎釣り

久慈川とは

久慈川水系の本流である久慈川(くじがわ)は、福島県と茨城県を流れる一級河川。

水源は福島県・茨城県・栃木県の境界に位置する八溝山(やみぞさん)で、福島県山間部を北東に流れた後、八溝山地と阿武隈山地のあいだの平野を流れて茨城県へと至り、奥久慈渓谷(おくくじけいこく)・沖積平地(ちゅうせきへいや)などを経て、日立市と東海村の境界から太平洋へと注いでいます。

幹川流路延長124kmの久慈川流域は、福島県・茨城県・栃木県の3県5市5町2村にまたがっており、流域内人口は約20万人。その中には、中核都市である茨城県の日立市・常陸太田市(ひたちおおたし)などが含まれています。

久慈川上流部の流域は山間部ですが、中・下流部は肥沃な土地に恵まれていることから、一帯では農業が盛ん。日本トップクラスの鮎の生息地としても知られ、2002年度には、釣り人が選ぶ「天然アユがのぼる100名川」に選ばれました。

鮭の遡上(そじょう)やカワセミなどの鳥類、さまざまな昆虫や植物も見られ、豊かな自然に親しめることから、釣りやキャンプ、カヌー、ジェットスキーなど、アウトドアアクティビティの宝庫でもあります。

久慈川の鮎釣り

釣り人のあいだでは、鮎釣りのメッカとして知られる久慈川。久慈川で鮎釣りをするなら、どのエリアに行けばいいのでしょうか。久慈川での鮎釣りにおすすめのポイントや注意点などをご紹介します。

久慈川で鮎釣りが楽しめる場所

久慈川での鮎釣りに特におすすめのポイントは3つあり、いずれも茨城県久慈郡大子町(だいごまち)に位置しています。

その中でも釣り人が多く、人気の高い鮎釣りポイントが大子地区。大子地区は鮎の放流量も多いことから、例年遅くまで鮎釣りが楽しめます。大子地区は、常陸大子駅から徒歩10分とアクセスも便利です。

久慈川の鮎釣りポイントの中で最も有名なのが、袋田地区。瀬と淵が入り組んだ久慈川本来の姿が見られ、伝統的な中通し竿で釣りを楽しむ人もいます。袋田地区は袋田駅から徒歩約10分でアクセスでき、日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」も近くにあります。

最後のひとつが上小川地区。釣りやすい地形であることから初心者でも鮎釣りにチャレンジしやすいポイントです。この地区には上小川キャンプ場もあるため、釣りとキャンプの両方を楽しみたい人にもおすすめ。上小川地区へのアクセスは、上小川駅から徒歩8分程度です。

久慈川での鮎釣りの楽しみ方や注意点

久慈川では鮎の保護のため禁漁期が設けられており、年間を通していつでも好きなときに鮎釣りが楽しめるわけではありません。

鮎釣りが解禁されるのは、毎年6月。また、久慈川で鮎釣りを楽しむには、遊漁料が必要で、1日券と年券があります。遊漁証は、漁協組合事務所や釣具店等の指定販売店で購入できます。現場の監視員から購入すると割高になってしまうので注意しましょう。