和洋菓子製造・販売大手のシャトレーゼ(甲府市)は3月25日、「シャトレーゼ西麻布店」(東京都港区)を24時間営業の無人決済店舗としてリニューアルオープンする。

 リニューアルに伴い、TOUCH TO GO(タッチ・トゥ・ゴー、同)の無人決済システムを導入した。天井に設置した複数のカメラなどの情報から、入店客が手に取った商品をリアルタイムに認識。出口付近の決済端末のディスプレーに表示された商品の明細と金額を確認し、代金を支払う。

 通常の有人レジと比較して、入店客が短時間で買物を済ませられるだけでなく、24時間営業とすることで、早朝や深夜の買物ニーズにも対応できる。午前11時から午後8時までは有人での営業とし、ケーキや焼きたての菓子は、有人営業の時間帯に販売する。

 シャトレーゼは国内740店、海外9カ国で160店を展開している。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」