今も昔も結婚相手への願望は特定の異性に集中する傾向がありますが、SNSなどの影響でさらに拍車がかかっているかもしれません。

恋愛結婚という競争・格差・階級社会が結婚を不可能にしたという当事者と思われる人の指摘も。

しかし、こうなることは2007年の時点ですでに「独身者が増えた理由」として指摘されていました。原因を直視せずに失われた30年かもしれません。

71 名無しさん@八周年 2007/07/10(火) 19:05:42 ID:WWAUdqld0

10人の男と10人の女がいたとする。 まず、いちばんもてる男に、女が3人くらい寄っていく。 2番目にもてる男も、負けじと2人くらい持っていく。

したがって3番目の男は、6番目の女と一緒になる。 以下、4番目の男は7番目の女と、 5番は8番と、6番は9番とカップルになる。 しかし、残る7番目以降の男にもプライドだけはあるので、 最後に余った10番目の女など誰も相手にしようとしない。

さて、上位の女を独占したNo.1&2のモテ男も、最終的には 一人を選ばねばならないから、ここで3人の女があぶれる。 でも、すでにモテ男と付き合った経験のあるこの3人の女は、 いまさら下位の男と一緒になろうなどとは考えない。

こうして、互いに性質の異なる独身男と独身女が残る。

男  女 1 ○  ○ 2 ○  × 3 ○  × 4 ○  ○ 5 ○  × 6 ○  ○ 7 ×  ○ 8 ×  ○ 9 ×  ○ 10 ×  ×

そして、結婚できない問題は日本だけでなく東アジア全体の由々しき問題となりました。

そんな中で上野千鶴子先生は中国においても絶大な影響力があります。

いずれにせよ、結婚しないのはお金がないだけの問題ではなさそうです。