うまく使いわけて人間関係の整理に役立てよう!
LINE上で友だち関係を解消しても、トークルームなどが消えることはなく、相手のLINEにはあまり大きな変化はない。基本的には相手にバレにくい仕様になっているというのは、有難いと感じる人も多いのではないだろうか。
「抹消」までするのは、さすがにどうかという意見もあるかもしれないが、筆者もLINEでつながっていた相手を過去に一人だけ「抹消」した経験がある。そこまでに至った経緯は、相手が息をするようについた、多くのうそが原因だ。最後はLINE通話でやり取りをしたのだが、話している最中に何を言われてもまったく相手を信用することができなくなり、自分の中でいよいよ愛想が尽きたのを感じ、電話を切ってすぐにブロックしてから削除した。
一度失った信頼は、どうにも回復が難しいものである。もう二度とその人と、自分の人生が交わることがないよう心の底から祈っているし、できれば来世でも会いたくない。そのような相手を「抹消」したことについては、清々しい気持ちでいっぱいだ。
LINEの「非表示」「ブロック」「削除」、そして「抹消」の違いをわかりやすく解説した今回のツイート。皆さんも人間関係の整理に役立ててみてはいかがだろうか。
※サムネイル画像(Image:「ふじわら| LINEのプロ(@MARKELINE_inc)」さん提供)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?