スナグパックのシュラフは耐久性が高く各国の軍隊にも採用されています。自社開発の化学繊維の中綿を採用することでダウンのような保温性と低価格を実現しているのも人気のポイントです。以下ではスナグパックでもおすすめのシュラフをピックアップし魅力を解説します。
目次
快適に眠れるスナグパックのギアをご紹介
シュラフの選び方
快適に眠れるスナグパックのギアをご紹介
軍隊にも採用される本格的なシュラフ
イギリスに本社を置くスナグパックは、シュラフやテント、バックパックなどのアウトドア用品を扱うブランドです。なかでもシュラフは軍隊にも採用されるメイン商品で、過酷な環境下でも耐えることができます。また、中綿に化学繊維を採用することにより、ダウン製シュラフと比較して水濡れに強くリーズナブルなのも魅力です。
種類が豊富で幅広いレベルに対応
スナグパックのシュラフは種類が豊富で価格帯もさまざまです。「タクティカル」や「ソフティー」などのハイエンドシリーズや、「ソフティーエリート」なるミドルレンジ、初心者でも気軽に購入できる「ベースキャンプ」というローエンドシリーズもあります。
以下ではシーズンごとにおすすめのモデルを厳選して紹介します(本記事は2023年1月12日の情報をもとに作成しました)。
シュラフの選び方
1.シーズンに対応する寝袋を選ぼう
スナグパックのシュラフには快適温度と下限温度の2つが記載されていますが、選ぶ際に注目するのは快適温度です。利用するキャンプ場の最低気温から5℃引いた値を快適温度の目安にして商品を選びましょう。一般には快適温度が-5℃以下が冬用、5℃以上が夏用、その間が3シーズン用とされています。
2.サイズ感もチェックしよう
スナグパックのシュラフは中綿が化学繊維のため、ダウン素材の寝袋と比較するとサイズや重量が少し大きめです。移動距離の多い登山のような用途の場合はできるだけコンパクトなモデルを選びましょう。
ちなみにスナグパックのラインナップでは、軽量素材を使用する上位モデルや中綿の量が少ない3シーズン用・夏用モデルは軽くて小型になる傾向があります。
3.形状も寝心地を決めるポイント
スナグパックのシュラフ形状は人の体にフィットして暖かい「マミー型」と、布団のような感覚で利用できる「スクエア型」の2種類から選べます。
また、スクエア型には一般的なサイドジッパータイプ以外に、中央が開くセンタージップタイプがあるのも特徴です。このタイプはジャケットのような感覚で着脱ができるので初心者にも扱いやすいでしょう。